\かんたんべんり/
教室検索
教室の場所で検索
通っている学校で検索(送迎可能な教室を表示)


NEWSお知らせ
2022年度にオープンした新教室♪
【横浜市】天王町、すすき野、金井、本牧、鶴見、駒岡、鴨居
【愛甲郡】愛川
2022年4月以降オープン予定の教室
【横浜市】小机(10月)港南台(9月)、緑園都市(10月)、
【川崎市】宮前平(10月)、向ヶ丘遊園(10月)、溝の口(11月)
【中郡】二宮(9月)
【逗子市】逗子(11月)
【三浦市】三浦海岸(10月)
【開成町】開成(11月)
【大和市】桜ヶ丘(10月)
【茅ヶ崎市】辻堂(10月)
ABOUT放課後デイサービス
「toiro」とは

「放課後デイサービス」とは、障害のあるお子さんや発達に特性のあるお子さんへ日常生活において基本的な動作の指導や自立支援、集団生活への適応訓練等を行い、お子さんとそのご家族が安心し充実した生活をしていけるようサポートするサービスのことです。
横浜市で複数教室を運営する「放課後デイサービス toiro」では、たくさんのお友達と一緒にさまざまな「遊び」や「体験」を日々経験しながら、お子様のやりたい!を応援していきます。 行動面・学習面・コミュニケーション面などさまざまな側面から、お子さんの状況に合わせた療育・支援を行い、社会経験や生活経験がより豊かになるよう一緒に時間を過ごしていきます。 横浜市指定事業者として現在、青葉台・新吉田・戸塚・西谷・東戸塚等に教室があり、土日祝日や長期休暇中の対応も可能です。水族館・動物園・ピクニックなどお子さんが楽しめるような外出イベントも多数実施しており、課外活動や地域交流も積極的に行っています。
VOICE利用者の声

お子さんの様子や、toiroに通うようになってからどのような変化があったか等 toiroを利用している親御さまにインタビューをおこないました!
対象となるお子さま

施設の対象となるお子様は、自閉症、 アスペルガー症候群、ADHD、LDなど、 心身に発達障がいのある小学生を 中心としたお子さま。
FEATURES「Toiro」の特徴

POINT「toiro」の強み

- 土日、祝祭日、長期休みは積極的に外出イベントを行っています。常に子ども達が楽しく良い経験ができる新しいイベントを検討しています。
- 延長利用もでき、送迎時間の融通が利きやすく、保護者の方にも寄り添った運営を行っています。
- 多店舗化により、利用枠を増やすことで各地域をtoiroでカバーできます。
FLOWご利用の流れ








toiroでは、お子さまの安心・安全を最優先とし、教室環境の整備・健康管理等を実施のうえ、細心の注意を払っております。
【利用者様の対策】
・利用者は送迎時、同居家族は自宅検温にて37.5°C以上で利用禁止。
・事業所内に入室する人は検温にて37.5°C以上で入室禁止、入室時はマスク着用、消毒実施を義務化。
・自粛で利用をしていない方は、行政が認めた電話による代替サービスに切り替えの支援する。
・到着時、検温・手指消毒を実施。
【事業所・職員の対策】
・職員は出勤前に検温し、37.5℃以上で出勤禁止。 20歳以上の同居人が37.5℃以上の場合も出勤禁止。
・公共交通機関を使用しての通勤中はマスク着用。
・勤務時、帰着(社)時は石鹸での手洗いと手指アルコール消毒をする。
・衣類は毎日洗濯する。
・事業所内は2時間ごとに換気する。
・始業時と終業時にドアノブ、手すり、窓の開閉箇所と鍵、蛇口を拭き取り除菌する。
・従業員、利用者ともに、風邪の症状や37.5度以上の発熱があった場合又は強いだるさや息苦しさがあった場合は、コロナウイルスの感染が疑われる者として、事実を知った時点で責任者に報告し、受診する。
・決起会等の会は開催禁止。
・勤務外も3密(密閉、密集、密接)の状態をできるだけ避け、やむをえない場合は、マスク必着。
