☆5月28日(木) toiro武蔵小杉Vol.3☆
こんにちは!
toiro武蔵小杉の木内です
♪
5月28日(木)に
ミニ運動会を開催しましたー![]()
![]()
コロナウイルスの影響で学校の運動会が
延期になり、少しでも子どもたちの楽しみを
作るために職員一同頑張りました。
みてください![]()
このプログラムのクオリティーの高さ![]()
![]()
まみさんとまさとさんが
とっても上手に書いてくれました![]()
実はこのプログラムには
ウォーリーが隠れているんです。
ぜひ、みなさんも探してみてください![]()
----------------------
当日は来所するなり
「今日は運動会
」と子供たちはメラメラと燃え、
昼食後に赤組、青組に分かれいざ勝負![]()
![]()
【プログラム1番 準備体操】
運動前にしっかり筋肉をほぐします。
怪我防止の為にも準備体操は欠かせません![]()
【プログラム2番 玉入れ競争】
線を越えないようにしっかりルールを守り、
頑張りました![]()
![]()
赤組、青組2回ずつ行い、
合計のボール数で競いました!!
結果は、48対47![]()
![]()
なんと1こ差で赤組が勝ちました![]()
![]()
【プログラム3番 綱引き】
しっかり腰をおとして両足で踏ん張っていますね![]()
しょうさんも子どもにまじって本気で戦います![]()
![]()
4回戦行い、結果は・・・
1対4で青組の勝ちでした![]()
![]()
みんな手が真っ赤になるほど綱をぎゅっと引っ張りました。
綱引きって数秒間力をぎゅーっとしますよね。
固有感覚の刺激運動になり発達にすごい重要なんですよ![]()
【プログラム4 大玉転がし】
大玉転がしって力加減がとっても大切![]()
![]()
力任せに転がすとボールはコロコロどこかへ行ってしまい、
適切な力加減が自然と養われます![]()
おやおや![]()
![]()
大玉を転がさずに
自分も一緒に跳ねてゴールする子を発見![]()
![]()
これもこれで全然あり![]()
前庭感覚刺激にもってこいの動きだね!!
ここまでの総合得点は、
赤組39点! 青組34点!
結果はどうなるでしょうか。
【プログラム5番 障害物リレー】
両足でジャンプ、ジャンプ、ジャンプ![]()
![]()
両足ジャンプって簡単そうに見えて
実は難しいんですよ!
さらに等間隔に障害物があると
テンポ(タイミング)が求められ、
そして飛び跳ねすぎないように
気を付ける必要があるんです。
力の入れる加減が無意識に学べますね![]()
![]()
平均台も多動な子にとっては
集中しなければいけない場面に変わります。
グッと集中力が上がり、多動な子も落ち着けるのです![]()
ちなみに障害物リレーは、
赤組が勝ちました![]()
![]()
現在、な、な、なんと・・・
赤組44点! 青組44点!
まさかの同点だったんです![]()
![]()
残るはおやつ食い競争。
優勝チームはどっちになるでしょうか。
【プログラム6番 おやつ食い競争】
ぶら下がっているおやつを口だけでキャッチ~!
これはね、空間認識に繋がります![]()
![]()
おやつの高さに合わせて
自分の口の位置の高さ調整をし、
さらに前後左右にユラユラと
揺れるおやつに自然と動きを合わせて・・・
これもとっても難しくって大変なの。
手がでちゃう気持ち、すっごいわかる![]()
口でキャッチ出来た時の達成感に
嬉しさのあまりピースサインや
ガッツポーズが自然とでたね![]()
ここまでの合計得点は、
赤組70点! 青組72点!
だがしかーし、勝負はここで終わりません。
ここで赤組さんに逆転チャンスの勝負が・・・
【全員同時の玉入れ競争】
赤組は赤玉のみ、青組は青玉のみ。
各チーム、ボールの数は25こ。
20秒間に入れたボールの数だけ得点に反映されます。
「よーいスタート」の掛け声に合わせボールを
どんどん投げていきます![]()
![]()
子どもたちの本気は恐るべし![]()
![]()
赤組18玉、青組19玉でした。
全競技終了し、表彰式です。
第1回トイロ武蔵小杉ミニ運動会の優勝は・・・
青組でした![]()
![]()
![]()
![]()
青組さん、おめでとう![]()
![]()
とってもいい戦いだったね!!
頑張ったみんなに賞状とメダルが贈呈され、
最後は集合写真をパシャリ![]()
今日一日、
子どもたちはいろんな感情に出会ったと思います。
負けて悔し涙を流した子、
仲間と共に戦うことの楽しさと難しさを実感し、
納得いかないことも多々あったことでしょう。
その言葉に表すには難しい感情の経験こそ、
子どもたちの大きな成長につながったと思います。
秋には、ミニ運動会ではなく、運動会を開催予定![]()
負けた悔しさをバネにつぎの運動会で頑張ろうね![]()
※写真掲載について
児童が写っている写真は、
ご家族の了承を得て掲載をさせて頂いております。

















