5月3日(月) ☆toiro川崎☆
こんにちは
toiro川崎です![]()
GWが始まりましたが、
皆さんはどうお過ごしでしょうか
![]()
toiro川崎では
クッキングイベントやダンス、
映画を見たりと様々なイベントで
子供達と日々楽しんで
過ごしています![]()


今回はGWのイベントの一つ、
壁面製作の
鯉のぼり&兜作り
を紹介します
鯉のぼりの始まりは
江戸時代とされているそうです
今では5月5日は子供の日ですが、
江戸時代では江戸城で
将軍のお祝いをする重要な日
だったそうです![]()

そんな中で将軍に男の子が誕生すると、
世継ぎである男の子の誕生を祝い
5月5日のお祝いの際に吹き出した
(中に風が通る構造)
旗のような物を庶民が作り
それが鯉のぼりと
言われているそうです![]()
![]()
滝を登る本物の鯉のように
男の子が元気に大きくなることを
願って家族が立てたり
「我が家に男が生まれました。
どうぞお守りください
」
と天の神様に伝え守っていただく
意味もあるそうです![]()
子供たちは自分たちの想像のままにオリジナル溢れる鯉のぼりを作っていました

あえて白を残したり、
綺麗に全部塗り切ったりと、
人によって様々ですが
一人一人個性があって
とっても楽しいイベントになりました![]()

鯉のぼりの色を塗らないで自分の好きな文字を描いています![]()
指導員と一緒にオリジナルの鯉のぼりを
作っている途中〜![]()
出来た鯉のぼりを見せてくれました![]()
「やった〜
」
真剣な表情で塗り進めています![]()
みんなで作った鯉のぼりで出来上がり〜![]()
(かぶとを添えて)
立体的な既存する鯉のぼりも良いですが、
オリジナリティ溢れる鯉のぼりを
親子で作ってみてはいかがでしょうか
![]()
以上toiro川崎でした![]()







