11月3日 ◎toiro本郷台◎
こんにちは

toiro本郷台です

11月3日文化の日の様子をお届けします

toiro本郷台では初登場のプログラム
理科実験教室
を行いました

今回はは2つの実験に挑戦

1つ目は水と油の実験は…
ぶくぶく火山
水と油の性質を利用します

まずは下準備として色水作り

水に絵の具を混ぜてオリジナルの色水を作っていきます
「色を混ぜてみよ!」
と2、3色の色を混ぜる子や
「わぁー!その色きれい!」
とお友だちが作った色水を見て褒める子もいましたよ

さてここで予想問題

「色水に油を入れたらどうなる
」

混ざる・まだら模様になる・混ざらない等
予想は様々

いざ油を投入すると…水と油は混ざらずにきれいにくっきり分かれています

これだけでも子どもの心を鷲掴み

コップの中を「きれいだねー!」と
うっとりした表情で見つめる子どもたち

事前に色水の中に重曹を混ぜておいたため
お酢と重曹が化学反応を起こして発砲すると
色のついた水の粒がブクブクと姿を現します

「おぉ!」
と歓声が上がっていましたよ

2つ目の実験は…
光るインテリア
夏祭りでお馴染みの光るブレスレットの光る力を利用して化学工作を行いました

作り方はとっても簡単

ビンの中にメッシュ素材のリボンとスパンコールを入れて準備完了です

これだけでも十分きれい

仕上げに光るブレスレットをハサミで切り
中に入っている液体をリボンに流し込むと…
光るリボンに大変身

最後は教室の電気を消すと
どうでしょう

見事に発光

「見て見てー!」
「わぁ!きれい!」
と魅了されている子どもたち

より暗いところを探して
幻想的な空間に浸っていた子どもたちでした
