4月14日(木)toiro相模大野 part48☆彡
こんにちはtoiro相模大野です![]()
4月に入ってからも少し肌寒い日が続いていましたが、
ここ数日は暖かい日が続いていますね。
(何と一気に半袖で過ごせる気温まで上がってしまいましたね![]()
過ごしやすい季節はどこへやら・・・)
この時期は気温が上がったり下がったりするので、
洋服選びが難しいですよね![]()
教室の中にはエアコンが付いていますが、
公園などに行く時には、暑くなったら半袖になれるような
調節のしやすい服装が望ましいかもしれません![]()
さて、今回はクレープ作りの様子をお届けします![]()
イベントが始まる前には、
「クレープって何だろう?」と
不安そうなお子様もいらっしゃいましたが、
いざイベントを開始すると・・・
職員「材料を入れてくれる人~!」
「はーーい![]()
」
と、やる気満々で元気に手を挙げてくれました![]()
今回は、三つのテーブルそれぞれにボウルを用意したため、
多くの子がやりたい役割を十分にできたのではないかと思います![]()
次は、生地の材料をまぜまぜ~![]()
ボウルが動かないように手で押さえるなど、
テーブルの中で協力しながら進めていきます![]()
混ぜる作業はほとんどのお子様がやりたい!と言ってくれたので
順番に回しながら全員でまぜまぜしました![]()
(写真を見てお気づきの方もいるかもしれませんが、
分量通り入れたはずが生地がかためだったので
この後水分をもう少し足しました
)
次に、バナナをプラスチックナイフで切っていきます ![]()
この作業が一番みんなの目がキラキラしていたように思います![]()
ひとつひとつ丁寧に、とっても綺麗に切ることができました![]()
お次は、生地をフライパンで焼く作業です![]()
職員が横に付き、
やりたいと立候補してくれたお友だちに代表で焼いてもらました![]()
油を敷いて、
生地を流し込んで、
広げて、
ひっくり返す![]()
上手に焼けました![]()
生地を焼き始めたころには、
クレープってどんなものだったっけ?という不安な気持ちは
大分薄れていたようでした![]()
薄い生地を見て、どんなものなのか勘付いたのかもしれません![]()
生地が冷めたら、盛り付けをします![]()
クリーム、バナナに桃、さらにシロップまで![]()
盛り付け方にも個性が出ますね![]()
そしていよいよ、
具材が盛りだくさんな、クレープの完成です![]()
![]()
自分で一から作るものは格別に美味しかったのか、
反対側からこぼれてもお構いなしに
喋る暇もなくすごい勢いで食べていました![]()
お子様たちの幸せそうな顔が見られて
大成功のクレープ作りでした![]()
相模大野教室では、毎日様々なイベントを行っております。
是非お気軽にお問合せくださいませ!
相模大野教室までのアクセスはこちら![]()
小田急線【相模大野駅】北口より
神奈川中央交通バス
相05系統 大野台・淵野辺公園経由 相模原駅南口行
相25系統 相模原駅南口行
大15系統 上溝行
大53系統 北里大学病院・北里大学行き
バス約9分
バス停「東通り」より徒歩約1分
042-702-9327![]()
スタッフ一同お待ちしております![]()
![]()
![]()






