5月18日(水)toiro相模大野 part53☆彡
こんにちはtoiro相模大野です![]()
本日ご紹介するのは…、5月と言ったらやっぱりこれ![]()
「こいのぼり作り」の様子をお届けします![]()
本当は、立派な大きなこいのぼりを作れれば一番いいのですが、
今回は、おうちの中に飾れる可愛らしいこいのぼりを作りました![]()
「簡単そうじゃない?」と話しているお友だちもいましたが、
いざ完成品を見せるとやる気がメラメラみなぎったように見えました![]()
さて、どんなこいのぼりが完成するのでしょうか![]()
![]()
ではさっそく、制作の様子をご覧ください![]()
まず初めに、トイレットペーパーの芯を決まった長さに切っていきます![]()
線が引いてあるところを、慎重に切っていきます![]()
その次は、予め半分サイズに切り、裏に両面テープが張ってある折り紙を
トイレットペーパーの芯に巻き付けて貼っていきます![]()
(好きな色を選んで、みんなウキウキで貼っていました
)
とっても綺麗に貼れましたね![]()
そうしたら、こいのぼりの形になるように端を折り曲げていきます。
そしていよいよ、お目目とウロコを付けていきます![]()
今回は、丸シールを使って作りました![]()
そしてなんと・・・
今回のこいのぼりは、自立するようになっています![]()
そのため、土台となる紙コップに装飾をしていきます![]()
ペンで色を塗ったり、細かく破いた折り紙を貼り付けたりと、
個性あふれる土台がたくさんできました![]()
さて、次にスタッフが取り出したものはストローです![]()
そして、紙コップの底にあらかじめ開けられていた穴・・・
その2つを見て、子どもたちは閃きました![]()
大正解です![]()
ストローを通して土台とくっつけ・・・
さらに、こいのぼりとストローをくっつけ・・・
最後に、てっぺんに飾りを貼り付ければ![]()
なんと
可愛いこいのぼりの出来上がりです![]()
個性豊かで素敵ですね ![]()
「こいのぼり作り」を通じて、
少しでも子どもの日を実感して頂けていたら
スタッフはとても嬉しいです![]()
相模大野教室では、毎日様々なイベントを行っております。
是非お気軽にお問合せくださいませ!
相模大野教室までのアクセスはこちら![]()
小田急線【相模大野駅】北口より
神奈川中央交通バス
相05系統 大野台・淵野辺公園経由 相模原駅南口行
相25系統 相模原駅南口行
大15系統 上溝行
大53系統 北里大学病院・北里大学行き
バス約9分
バス停「東通り」より徒歩約1分
042-702-9327![]()
スタッフ一同お待ちしております![]()
![]()
![]()












