11月1日 toiroかしわ台☆十三夜!
こんにちは! toiroかしわ台です?
肌寒い日が続き、秋も深まって参りました?
ところで皆さん
『十三夜』をご存知でしょうか![]()
広く知られているのは「十五夜」だと思いますが
『十三夜』も日本独特の風習で![]()
秋の収穫
に感謝しながら
美しい月を愛でる「お月見」です![]()
![]()
「お月見」と言えば、月見団子
ですね![]()
toiroかしわ台には
なぜか、餅つき用の臼と杵があります![]()
今回のイベントは
臼と杵を使って本格的な餅
をついて
月見団子を作りました![]()
早速、その様子をご紹介します![]()
まずは、作業の流れを全体に説明します。
みんな、餅つきに興味しんしん![]()
![]()
さぁいよいよ、餅つきの始まり
スタッフが丁寧に、つき方を教えます
杵の持ち方はこうやるんだよ~![]()
そう、その調子! いいぞ、いいぞ !![]()
上手に一人でもつけるようになりました
子ども達が頑張ってくれたおかげで
こーんなに素晴らしいお餅がつけました![]()
![]()
出来上がったお餅をまるめて
月見団子にします![]()
![]()
手を合わせて
いただきます![]()
醤油や黒蜜をかけると
さらに美味しさがアップ

パクパク食べて、おかわり〜![]()
お米の味がするね 
自分達でついた、出来たてのお餅の味は
toiroかしわ台の『十三夜』のイベントは
とっても大盛況で終わりました
皆さん放課後デイサービスtoiroかしわ台に
ぜひ、一度遊びに来てださい。
心からお待ちしております。
体験や見学も受けています![]()
HPなどをご確認いただき、
各教室までご気楽にご連絡ください
放課後デイサービスtoiroHPはこちら










