☆2023.3.7☆toiro新吉田
こんにちは!
あっという間に3月ですね![]()
気候も暖かくなってきて春の訪れを感じます(#^.^#)
花粉症に悩まれる方も少なくないのではないでしょうか?
日中に蓄積された花粉が夜中に大噴火するのだけは
やめてほしいと感じている本日の筆者の原田です。。
(笑)
最強の花粉対策があればぜひご教示お願いいたします
!
さて、今回は3月3日(金)のイベント「ドリームキャッチャーを作ろう!」
についてご紹介していこうと思います![]()
ちなみに、3月3日はひなまつりの日です♪
ちらし寿司を食べたり、お雛さまを出したりするお家もいらっしゃるでしょうか![]()
私の実家で飼っている猫は女の子なので、
猫用のお雛ケーキをもらっていましたが、
まったく興味を示さぬ素振りに家族みんなで笑っていました(*^▽^*)
さてさて、今回のイベントのドリームキャッチャーですが、
みなさん聞き覚えはございますでしょうか(^O^)?
車についていたり、雑貨屋さんに置ていたりするのを
見かけたことある方はいらっしゃるかもしれませんね(^^♪
ドリームキャッチャーとはカナダの先住民インディアンであるオジワ族によって
「悪魔から守る」という意味をこめられて作られた装飾品のことなのです
!
写真の丸い部分はクモの巣をイメージしており
「夢をキャッチする」という意味があり、
下の羽のところはそのままですが「羽」をイメージしていて
「いい夢を運んでくる」という意味があるそうです
♬
今回は、紙皿の淵と、毛糸、ビーズを使って作成していきます!!
完成はこんな感じです![]()
まずはドリームキャッチャーの説明を聞きます![]()
クイズも交えながら「夢」について、どんな夢を見たことある?!など
お話しをしているお友達もいました![]()
どんなものかわかったら工作に取り掛かっていきます!
好きな毛糸の色を選択します![]()
毛糸を選んだらまずは、
クモの巣の部分を作っていきます![]()
![]()
五つにあけられた小さな穴に毛糸を通していきます(#^.^#)
指先を使う練習にもなります![]()
![]()
こどもたちはすごく集中して取り組んでくれました![]()
![]()
毛糸を穴に順番に通していくと、星型が表れてきました☆
「星になったー!!」と喜ぶ子どもたち![]()
次は紙皿の淵に毛糸をぐるぐると巻き付けていきます!
毛糸の太さはそれぞれですが、太くても5mmほどなので、
毛糸を敷き詰めるのは結構大変な作業でしたが
完成させたいという思いから、最後まで集中して取り組むお友達もいました
!
また、毛糸ではなくても、ペンやシールでデコレーションするお友達もいて、
まさに十人十色でした![]()
最後は「いい夢をみれますように」と願いをこめてビーズを結んでいきます![]()
ここでもビーズに紐を通したり、紐を結んだりと細かい指先の作業があり、
スタッフに手伝ってもらいながらも指先を使う練習をしています!!
完成したドリームキャッチャーは寝室に飾ってみるといいんだとか![]()
一人ひとり個性あふれるドリームキャッチャーが完成しました(#^.^#)
これからもtoiro新吉田では、
子どもたちが「楽しい!」「やってみたい!」の気持ちを引き出せるような
イベントを全力で考えてまいります![]()
![]()
随時体験や見学も受け付けております![]()
HPなどをご確認いただき
各教室までお気軽にご連絡ください![]()
![]()
放課後デイサービスtoiro![]()
![]()
公式ホームページは











