toiro平塚 4月1日⭐︎読み聞かせ⭐︎
こんにちは![]()
toiro平塚教室です![]()
本日のイベントは
読み聞かせです![]()
![]()
準備をしていると
何が始まるかな?と集まる子どもたち![]()
全員集まるまで絵描き歌で待ちます
「棒がいっぽんあったとさ♫」
昔ながらの”コックさん”
集合するとはじまりです。今日は
「おにぎり」「もったいないばあさん」「999匹の兄弟」
の三冊をチョイスしました![]()
読み聞かせたい本はたくさんありますが、
まずは集中できる優しいものを
そして、
身近な事柄でコミュニケーションを
とることもねらいです![]()
「おにぎり」の導入は
おもちゃのおにぎり![]()
「中身は何かな?」
の質問に沢山手が上がりました!
徐々に引き込まれていくこどもたち
おにぎりが食べたくなってきますね![]()
スッと集中してお話を聞いていました
振り返りでは上手に作るコツは?
ということも話題に
二つ目は「もったいないばあさん」
まだ使えるものを工夫します
虹色鉛筆が出来たり
みかんの皮まで再利用しちゃいます![]()
みんなにももったいないことを聞くと
「食べ物をのこさない」
「水の出しっぱなし」
「折り紙の無駄遣い」
などなど、意見が上がりました![]()
最後は「999匹の兄弟」です
音読が得意なお友だちと指導員がコラボしました
イベント前に少し練習をして
ポイントなどを伝えての本番
低学年のお友だちはすごいなあ![]()
と憧れのまなざしです
配役もして、ラストはカエルの歌の輪唱もしました![]()
終わりに、お話の中の
”ヘビとカエルの引っ張り合い”を
沖縄の民芸品「指ハブ」で
再現して楽しみました
指を入れると抜けにくくなるので不思議![]()
みんなしっかりお話が聞けました![]()
導入と振り返りを行うことで
楽しみながらより理解ができ、
やり取りも増えました![]()
——————————-
toiro平塚では
体験や見学等も随時行っておりますので
HP等をご確認いただき、
お気軽にお問い合わせください。
※受け入れにつきまして※
おかげさまで現在たくさんの方に
ご利用いただいているため
ご希望に添えない場合もありますので
ご了承ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております![]()
☎0463-20-8316(toiro平塚)
〒254-0035
神奈川県平塚市宮の前2-5
ジグゼ湘南平塚201




