☆2023.7.4 toiro新吉田☆
こんにちは!!
あっという間に7月ですね(; ・`д・´)
知らぬ間に夏至も過ぎて、少しずつ日が短くなってきたような気がしますね。。
すぐそこに夏休みが近づいています!!
子どもの時は夏休みが一生続けばいいのにと思っていましたね~![]()
![]()
私は田舎出身なので、山でカブトムシをとったり、
川で魚をとったりして遊ぶのが夏の醍醐味でした!!
都会の今の子どもたちはどんな過ごし方をするのでしょうか?!
toiroでも夏ならではのイベントをたくさん用意しているので
全力で楽しみにしていてください![]()
![]()
さて、今回は先日7月3日(月)にあった、
「けんけんぱ名人になろう!!」のイベントをご紹介いたします!
今回も4つのブースで楽しんでいきます!
①けんけんぱブース☆
まずは王道のけんけんぱブースです!
レベルが3つに分かれています。
レベル1:赤と青の四角を両方使ってOK!
レベル2:青の四角だけを使ってOK!
レベル3:赤の四角だけを使ってOK!
とこんな感じで、少しずつ難易度も上がっていきます![]()
レベル3はかなり難易度が高く、
ひとつづつレベルをクリアして達成感を得る子どもたちでした!!
②垂直飛びブース
ここからはけんけんぱをより上手にするための訓練ブースです☆
垂直飛びブースでは手を大きく振って助走なしで前にとびます![]()
スタッフも挑戦したので、その記録を超えるぞ!!
と意気込んでいるお友達もいました![]()
![]()
中には余裕で記録を更新してくれるお友達もいてみんなびっくりです![]()
![]()
③バランスブース
ここではバランスストーンに乗って、
天秤になった両端にバケツのついた棒のバランスをとっていきます![]()
バケツには左右交互に10秒ごとに漫画の単行本が一冊ずつ追加されていきます!
左右の重さが合うことはないので、バランスをとるために頑張らないといけません![]()
まずは両足でトライして、
その後は片足でも挑戦してみます☆
とても上手にバランスをとる子どもたちでした![]()
![]()
④片足ジャンプブース
まずはバランスストーンかトランポリンかを選択します!
選択した対象物に乗った状態から新聞紙にジャンプして片足で着地します!!
新聞紙に乗ることができたら、どんどん新聞紙が小さくなっていき、
どこまで折りたたんだ状態でとぶことができたかを競います☆
片足で跳ぶのが難しいお友達は両足で乗ってもOKです![]()
![]()
最後は足の指だけで乗るくらい小さくなったおともだちもいました!!
たくさんジャンプして、バランスをとって体を動かした子どもたちでした![]()
これでみんなもけんけんぱ名人ですっ![]()
![]()
けんけんぱは固有受容覚を刺激します♪
自分の身体各部の位置や動き、力の入れ具合などを感じる感覚で
これらを刺激することで、
力加減を加減する、姿勢を保つ、情緒を安定させる、などの効果を狙っています![]()
これからもtoiro新吉田では、
子どもたち一人一人の「やってみたい!」「できた!!」を引き出せるような
楽しくてワクワクするイベントを考えてまいります![]()
随時体験や見学も受け付けております![]()
HPなどをご確認いただき
各教室までお気軽にご連絡ください![]()
![]()
放課後デイサービスtoiro![]()
![]()
公式ホームページは








