☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり
こんにちは!
🎀toiro溝の口第二教室です🎀
今日は、6月18日(火)に行った、
「きなこ棒つくり」調理イベントの様子をお見せいたします
ホワイトボードに書いていた、がんばりポイントを読んでくれたお友だち🌟
シャ〜
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり o1080108015455340137 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://stat.ameba.jp/user_images/20240624/11/houkagodayservice-toiro/bf/38/j/o1080108015455340137.jpg?caw=800)
シャ〜
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり o1080108015455340160 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://stat.ameba.jp/user_images/20240624/11/houkagodayservice-toiro/fa/d8/j/o1080108015455340160.jpg?caw=800)
②ひたすら混ぜます!!
たったこれだけで、きなこ棒が作れるようです!
きなこの粉と、ドロっとしたハチミツが混ざり合うのを見ながら、
慎重に混ぜる子どもたち![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 038 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://toiro-houkago.com/wp-content/plugins/native-lazyload/assets/images/placeholder.svg)
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 035 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://toiro-houkago.com/wp-content/plugins/native-lazyload/assets/images/placeholder.svg)
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 023 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://toiro-houkago.com/wp-content/plugins/native-lazyload/assets/images/placeholder.svg)
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 038 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/038.gif)
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 035 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif)
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 023 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/023.png)
いい感じの固さになるよう、きな粉を足して調整していきます![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 651 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://toiro-houkago.com/wp-content/plugins/native-lazyload/assets/images/placeholder.svg)
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 663 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://toiro-houkago.com/wp-content/plugins/native-lazyload/assets/images/placeholder.svg)
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 651 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/651.png)
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 663 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/663.png)
そうしたら、ラップに取り分けて〜、ここからは丸める作業![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 610 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://toiro-houkago.com/wp-content/plugins/native-lazyload/assets/images/placeholder.svg)
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり 610 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char4/610.png)
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり o1080108015455340238 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://stat.ameba.jp/user_images/20240624/11/houkagodayservice-toiro/9d/9a/j/o1080108015455340238.jpg?caw=800)
ギュッと握ったり、コロコロ細長くしたり、まるで粘土あそびみたい
そろそろいいかな
お皿に出して、「いただきます」
![☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり o1080108015455340313 - ☆toiro溝の口第二教室☆きなこ棒つくり](https://stat.ameba.jp/user_images/20240624/11/houkagodayservice-toiro/4b/39/j/o1080108015455340313.jpg?caw=800)
「おいし〜」おかわりもした子どもたち
すこ〜し苦手な子も、一口は、チャレンジ成功
がんばりポイント、達成だね
toiro溝の口へのアクセス
【所在地】〒213-0033
神奈川県川崎市高津区下作延1-2-10 タイムズスクエア1F
(溝の口西口より徒歩3分)
【電話】044-299-9688
⭐見学や体験、お問い合わせも随時受け付けております⭐