8月4日(土)☆toiro愛川☆ バスボム作り
こんにちは‼
toiro愛川です!!
いよいよ夏休みが始まりましたね![]()
とっても暑い日々が続いています![]()
熱中症などに気をつけながら、楽しい夏を過ごしましょうね![]()
今回は、先日のイベント「バスボム作り」の模様をお届けします![]()
皆さん一度はお風呂場で遊んだことありますよね![]()
![]()
シュワシュワ溶けながら湯船が綺麗な色に染まっていくあの瞬間・・
子どもの頃とっても興奮していた執筆者です![]()
そんな楽しいバスボムをtoiroで作っちゃおう![]()
作り方![]()
①重曹・クエン酸・片栗粉をジップロックに入れる
②食紅で色をつける
③アロマオイルで香りを加える
④水を加えながら、たくさん揉んで振る
⑤ビーズを入れて丸くする
しっかりと乾燥させて完成です![]()
材料は、それぞれ計量スプーンを使って入れています![]()
擦切りも「お米の時にやるやつでしょ?」と
いつもお家で見ている光景を思い出しながら完璧にやることができました![]()
食紅は赤・黄・青の3色から好きな色を選びます![]()
2色組み合わせて、紫やオレンジにするお友だちも![]()
ここからは
ひたすら揉んでシェイク![]()
ジップロックが破れないよう力加減に気をつけながら・・
最後に好きなビーズを入れて丸めると・・![]()
バスボムの完成です![]()
さて、今回は、
ジップロックを用いて揉んだり振ったりする微細運動や、
材料が混ざっていく過程を楽しみ、素材の感触・音・形の変化を感じることで、
五感の発達を促すことをねらいとしています![]()
また、
色や香りを加える・ビーズを入れる活動を通して、
想像力や思考力を養うことも目的としています![]()
他にも![]()
分かりやすく、楽しくイベントを行えるように
次のような環境設定を行っています![]()
座った際の目線の高さに
手順ごとの写真と説明が書かれた紙を壁に貼ることで、
自分のタイミングで確認することができます![]()
写真があることで、次に行う作業をイメージしやすいですよね![]()
他にも、
それぞれボウルの内側に
「大さじ1・小さじ3」と書いたテープを貼って
材料を入れるのに必要な情報をキャッチできるようにしました![]()
こうして、
みんなで楽しく世界にひとつだけのバスボム作りを行うことができました![]()
今後も様々な経験を通じて、
子ども達の心身の成長をサポートしていけるように頑張ります![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
toiro愛川ではこのほかにも
様々なイベントを企画しております。
児童発達支援も始まりました![]()
遊びなど通して楽しく就学準備が出来るよう
に支援していきます!
みなさん是非一度 toiro愛川 へ
足を運んでみてください!
一緒に楽しい体験をしていきましょう![]()
見学や体験、いつでも歓迎しています![]()
気になった方は
放課後デイサービス toiro![]()
![]()
![]()
![]()
こちらをクリック![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()











