4月8日(火)トイロ津久井 part65
こんにちは!!
トイロ津久井です
昨日が始業式、今日は入学式、と子どもたちはそれぞれに新しい環境でのスタートを切ったようです。
少し前まで小学生だった子がもう中学生… 時の流れはあっという間ですね

一日、一日を大切にしていきたいものです。
今回は、「あいかわ公園」に行ったイベントの様子を紹介したいと思います。
トイロ津久井では、よく近隣の公園に遊びに行きます!
公園では、トイロ以外の他の人も沢山遊んでいるので、時には遊具を譲り合ったり、他人に迷惑のかからない遊び方をするなどのルールやマナーが必要となり、他の人との関わりの中で社会性が育まれます。
今回は4月からトイロを使い始めたばかりのお友達も交えて、皆で一緒に公園のルールや遊び方を確認して、ルールを守って楽しく遊べるようにしました!
まずは、みんな大好き!!ふわふわドーム。
今日は4時でおしまいなので時間になったらすぐに出てくる事。
使う時はおいかけっこや、転がったりするとけがをしてしまうから、やめようね。
遊ぶ時は靴を脱いで遊んでね!等と遊ぶ時のお約束を確認してからみんなで遊びました!
4時になっても…『もうちょっとやりたかったのにな。』と気持ちがすぐには切り替えられない子も居ます。
そんな時は「そうだよね、もっと遊びたかったよね」と気持ちに寄り添いつつ、「また遊びに来ようね!次に行く冒険の森では滑り台とかターザンロープがあるよ」などと楽しそうな次の予定を伝えてあげる事で切り替えを促してみたり、その子の様子を見ながら自分で気持ちを切り替える様子を静かに見守ります。
1人1人違うのでこう関わってあげれば正解!というようなものはないのですが、例えば、イライラした気持ちを人にぶつけなかった事や、みんなと一緒に次の場所に移動してくれた事など、その子が出来た事、頑張った事を受け止めながらそこをしっかりと褒めてあげる事で次もまた切り替えが難しい場面が来た時に乗り越えていけるように行動を強化しています。
職員としても、日々、こうした子どもたちと向き合う中での学びが多く、今回の事を受けて「もっと沢山遊べるようにおやつの時間を遅らせてみようか?」「もっと目で見てわかるようにルールや時間を伝えられないか?」など、反省と改善を繰り返しながら、子どもたちにとってより良い環境を作れないかと試行錯誤しています。
toiro津久井では、この他にも
様々なイベントを企画しています
是非、見学や体験に来てください
スタッフ一同お待ちしております
津久井教室までのアクセスはこちら
橋本駅南口神奈中バス
3番乗り場
関バス停より徒歩1分
042-785-6695