トイロ黒川⭐︎6月16日(月)⭐︎職員研修


今日は先日の職員ミーティングの様子を
ご紹介したいと思います
今月のミーティングでは、『虐待防止研修』を実施しました
今回の研修では、単に虐待の定義を学ぶだけでなく、
「これは虐待かもしれない」「虐待につながるかも」と感じる行動や関わり方について、
職員一人ひとりが具体的に考え、意見を出し合う貴重な時間となりました

みんなとっても真剣に考えてくれています
集まった付箋には…
- 大きな声で叱責する
- 無視する、返事をしない
- 嫌がらせや虐待を受けているのを放置する
- トイレ誘導をせずオムツ交換をしない
- 腕を引っ張って誘導する
- 抱き抱えてトイレへ誘導する …など

次に、これらの意見を踏まえ、トイロ黒川として
「虐待を未然に防ぐためにどうすべきか」について考察しました
そして、最後に事後課題として
①自身の行動で当てはまるものはいくつあったか
②それを踏まえて行動をどう変えていくか
について個々に日々の振り返りも実施しました
今回の研修を通して、虐待防止は特別なことではなく、
日々の子どもたちとの関わり方、職員間のコミュニケーション、
そして自分自身の心身の状態に深く関わっていることを改めて認識しました
これからも職員一人ひとりが虐待防止への高い意識を持ち、
子どもたちが安心して快適に過ごせる環境づくりに努めたいと思います
トイロ黒川では
児童発達支援も行っています
遊びなど通して楽しく就学準備が出来るよう
に支援していきます!
みなさん是非一度 トイロ黒川 へ
足を運んでみてください!
一緒に楽しい体験をしていきましょう
見学や体験、いつでも歓迎しています
気になった方は放課後デイサービス トイロ
こちらをクリック