2025年10月1日 トイロ柿生「センサリーボトル」
こんにちは
トイロ柿生です
9月も残りわずかとなり、秋の気配が感じられるようになってきましたね
芸術や文化に触れて心を豊かにしたり、
色づく紅葉を眺めながら季節の移ろいを楽しんだり
栗やさつまいも、松茸など秋ならではの美味しい味覚も楽しみのひとつです。
五感をくすぐる魅力が詰まった秋、みなさんはどんなことを楽しみたいですか?
さて、柿生教室では、
9月22日に“芸術の秋”をひと足早く楽しむイベント「センサリーボトル」を開催しました
材料
・蓋が付いたボトル
・破けにくい紙
・洗濯のり
・ビーズやポンポン
・リボン
作り方
①漏斗(ろうと)を作ります
②ボトルに洗濯のりをいれます
③ビーズやポンポンをいれます
④蓋をしめて、リボンをつけます
完成
①漏斗作り:長方形の紙をうまく合わせて、クレープの形にします。
「どうやるんだ~?」と悩んでいますね

無事にみんな綺麗な形に丸めることができました



②ボトルに洗濯のりをいれる
手作り漏斗を使って、こぼさず丁寧にいれることができました
③ビーズやポンポンをいれる
自分の好きなビーズやスパンコールを選び、一つひとついれることができました
④蓋をしめて、リボンをつける
ボトルを振って、ビーズが動く様子をみている子どもたちをみて、
こちらも心が落ち着きました。
簡単な材料で作れますので、ぜひご家庭でも作ってみてください