toiro愛川② 11月19日 ☆田代運動公園に行こう☆
みなさんこんにちは!愛川②です![]()
インフルエンザが様々な所で猛威を振るっていますが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか![]()
執筆者は何とか耐えており、エフェクターの配置や音色の組み合わせを好きな音に寄せていきながら、調整しているとあっという間に時間が過ぎていきます![]()
手洗い、うがい、適度に加湿など、対策をしています![]()
さて、今回は寒さを忘れながら公園で遊んだ様子をお伝えします![]()
公園へ行く前にお約束をしてから出発![]()
・遊具の近くで鬼ごっこしないで、広い所でします。
・時間を守って遊びます。
・3回怒られたらみんなで帰ります。
この日は、駐車場から公園まで歩いていきましたが、その際に2回注意されているので、最後1回注意されるとみんなで帰る事になりますが、気をつけて遊び始めます![]()
他のデイさんも遊んでおり、そこに通ってる子も元気よく挨拶しながら一緒にアスレチックなどで一緒に遊んでいました![]()
みんなで広場に集まって「鬼ごっこやる人〜
」と全体に聞こえる大きさで声掛けをしていました![]()
「逃げろ〜
」「今だれが鬼
」「今〇〇が鬼
」とあちこちで全力で逃げながらもコミュニケーションはしっかり取っていました![]()
しばらく遊んでから、疲れたとの事で鬼ごっこはおしまいにして、土管の所へ移動して座ったり、遠くを見たりしています![]()
アスレチックもルールを忘れずにしっかり遊ぶ事ができています![]()
遊んでいるとあっという間に集合時間になりましたが、
みんながそれぞれ声掛けを自発的に行い、スムーズに集まる事ができていました![]()
(集まった時には冷たい風と走り回った事で頬が赤くなっていました
)
帰りもみんなで2列になって手を繋ぎながら、戻っています![]()
・「〇時に集合・帰る」「順番を守る」・・・社会的ルール
・「負ける」「待つ」「譲る」など自分の思い通りにならない・・・忍耐力、スムーズな気持ちの切り替え
・「遊具遊び」「鬼ごっこ」・・・危険予測や判断力
など遊びを通して、様々な事にアプローチしています![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
toiro愛川ではこのほかにも
様々なイベントを企画しております。
児童発達支援の子も、楽しく通っています![]()
遊びなど通して楽しく就学準備が
出来るように支援しています!
みなさん是非一度 toiro愛川 へ
足を運んでみてください!
一緒に楽しい体験をしていきましょう![]()
見学や体験、いつでも歓迎しています![]()
気になった方は
放課後デイサービス toiro![]()
![]()
![]()
![]()
こちらをクリック![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()



