2月3日(木)☆toiro西谷☆
こんにちは
toiro西谷です皆さんお元気ですか
2月に入っても寒い日が続いていますが暦の上では、もう春ですね。
春と言えば2月3日は何の日だったか分かりますか
そう、【節分】です
節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるそうです。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったとのこと。
ちなみに暦の上で春が始まる日を「立春」(2月4日ごろ)と呼びます。
toiro西谷では2月3日に節分パーティーを行いました
鬼タイジゲームをしたり
こちら
はボーリングです


鬼の絵が描いてあるペットボトルのピンを倒します

そしてこちらは
鬼のクチの中にボールを入れます


みんな『こんなの簡単だよ
』なぁんて言っていましたが途中から鬼が上下に動き出します


みんなもボールを入れようと必死に。。。私たちも入れられない様にまたまた必死に上下に鬼を動かしてお互いに汗だくになってしまいました

あれれ~、鬼に食べられちゃったお友達が

そんなところにいたらボールが当たっちゃうよ~

そして無事に鬼タイジが出来ました

その後はおやつと一緒に福豆を食べました。節分では「年齢の数+1個」の豆を食べますが、それは「来年も健康で幸せに過ごせますように」との願いからだからだそうです

テトラパックの福豆の中には20粒くらいの豆が入っていたのですがなぜか途中で手が止まっているお友達が。
聞くとすでに年の数は食べたのだけど、まだまは残っている。。。食べていいのか。。。でも残すにも捨てるのは、しかも美味しいのに。。。10分くらい心の中で格闘して結果

食べちゃえ
と全部食べました


どのお友達も年齢に関係なくパクパク。これで1年どころかずーっと元気に過ごせますね



********************
放課後等デイサービス toiro
公式ホームページはこちら!
URL:http://toiro-houkago.com/wp2
********************