5月18日 ◎toiro本郷台◎
こんにちは![]()
toiro本郷台 第二教室です![]()
先日おこなった
【工作】
の模様をお伝えします![]()
今までは工作といえば、
みんなで同じものを作っていましたが、
今回は
ねんど遊び
コネコネ、
ぐにゃぐにゃ、
何が出来るかな![]()
使ったのは、コレ![]()
こむぎアレルギーの児童には![]()
![]()
今時の100均一って、なんでもありますね![]()
toiro本郷台には作業療法士さんがいます。
ちょっと支援のポイントもお伝えしちゃいましょう![]()
早速取り出してみました。
単色でコネコネしてみたり、
2色以上を混ぜてみたり![]()
色の変化を楽しむのも
感性を育みます![]()
思い思いに形を作っていきます![]()
職員も一緒に楽しみながら、
ドラえもん
出来た〜![]()
型もたくさんあるよ〜![]()
サッカーボール⚽️も作れます![]()
イメージしたものを形にする難しさ![]()
それにチャレンジする楽しさ![]()
ほら、
こんなに上手にできました![]()
ねんど遊びが
発達を促すのに良いとされているのは、
冷たさや柔らかさなどを感じ、
その刺激が大脳に伝わり脳を活性化するからです![]()
つまんだり、握ったり、丸めたり、
といった行為は、手や指の発達を促します![]()
こねる時に
手のひらからいく児童は
まだ指の分離運動が十分ではなく、
指先もよく使う児童は
分離運動ができています。
指が浮いてしまう子には、
手のひら全体を使って
握ることから始めるといいかもしれませんね![]()
随時体験や見学も受け付けております![]()
HPなどをご確認いただき
各教室までお気軽にご連絡ください
放課後デイサービスtoiro![]()













