廃材で遊ぼう!★toiro仲町台★
こんにちは!
toiro仲町台です
だんだんと朝晩が冷え込んできましたね
気温差で体調を崩さないよう生活リズムを整えていきましょう
さて、今回は11月9日(木)に行ったイベントである、
「廃材で遊ぼう!」
での様子をお届けしたいと思います
今回のイベントでは、ダンボールやペットボトル、トイレットペーパーの芯などの
身近にある廃材を使った製作活動を行いました
順番に使いたい材料を ...
11月10日(金) toiro桜ヶ丘 ☆ UFOフリスビー作り ☆
みなさんこんにちは!
toiro桜ヶ丘です
11月らしい気候になったと思ったら、朝晩は上着を着ないと
震えるくらいに冷えるようになりました
皆さんもご自愛ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて今回は、遊べる工作
紙皿でフリスビーを作って遊びました
まずは紙皿に、自由に絵を描いて…
等間隔で、紙皿の外側にだけ切り込みを入れて羽根を作 ...
toiro平塚 11/10(金) ♪ミノムシ工作♪
こんにちは!toiro平塚です
昔は良く見かける事ができたミノムシ🐛
最近見かけましたか?
秋冬の題材によく使われる虫ですが、
何と絶滅危惧種に指定されている種類もいるそうです。
そんな難しいお話しもしながら‥
可愛いミノムシを作ってみよう
まずは花紙を好きなだけビリビリちぎります。
ちぎった紙を台紙にペタペタ
お兄さんが小さい子に次の工程を教えてくれたり、
みんなでワ ...
11月9日(木) toiro向ヶ丘遊園 ☆みのむしづくり☆
こんにちは!toiro向ヶ丘遊園です
段々と冬に近づき、寒くなってきましたね
向ヶ丘遊園では、そんな季節の移り変わりを感じられる、
秋にぴったりなイベントを行いました
今回のイベントは、みのむしづくりです
寒そうなみのむしさんの、冬支度をみんなでおてつだいします
まずは葉っぱ作りから
和紙をびりびり破いて、葉っぱをたくさん作ります
最初は「破っていいの~?」と不安そう ...
2023年11月9日(木)☆toiro西谷☆『 壁面工作』
こんにちは!
toiro西谷です( *ˊᵕˋ)ノ
11月に入り一気に冷え込んできましたね
皆様、風邪等をひかないよう
十分に気を付けてご自愛くださいませ
さて今回は9日に行った
『 壁面工作』
の様子をご紹介いたします
今回は秋~冬をモチーフにした、
クレヨンステンドグラスの
吊るし飾りを作っています!(◍ ´꒳` ◍)
6種類の枠から2~3個、
クレヨンは9種類の ...
toiro 南林間 第2教室 11/9
こんにちは toiro南林間 第二教室スタッフです
本日は、イベント【白玉団子づくり】の様子をご紹介します
白玉団子の作り方
① 白玉粉と水を混ぜ合わせる
② 生地をこねて丸くする
③ お湯で茹でて完成!
作り始める前から
子どもたちは、生地を作る工程や団子を丸める工程で
手で感触を楽しんでいました
どうすれば綺麗な丸い形を作れるのか、
色々と工夫して取り組んでいる子たちもいました ...
☆toiro溝の口☆手作りおもちゃ紹介 その2
こんにちは!
トイロ溝の口です!
今回は溝の口教室にある手作りおもちゃの紹介第2弾です!
ニューフェイスを紹介します!
中央法規のアイデア集を参考にしました!
まずは、ストロー通し!
穴のあいたカップにストローを通します。
じょうずに通せるかな~
次は、色に合った棒を差す遊びです。
ボードの表は同じ色の列が並んでいます。
うまくささるかな ...
11月9日(木)toiro相模大野 part126☆彡
こんにちは、トイロ相模大野です
10月があっという間に終わりました
ハロウィンが終わり、世間はクリスマスモードまっしぐらですね
寒かったり、暑かったりで体調を崩しやすい季節ですので、
皆様ご自愛くださいませ
フライングヘリ作り
本日は11月4日(土)に行なった
イベントの様子をお届けいたします
こちらのヘリコプターは紙コップを使って簡単に作れてしまうおもちゃです
...
☆ 11月9日(木)toiro二俣川 vol.114 ☆
こんにちは
放課後デイサービス
toiro二俣川
です!
今回は9日に行った
パンの耳ラスク
での様子をご紹介します!
子どもたちからリクエストの多かった
パンの耳を使ってのラスク作り、
今回は①パンの耳②砂糖③油
の3つの材料で作っちゃいました
先ずは材料を全部
ジップロックに入れます!
溢れないように慎重に…
次は味がしっかりパンの耳 ...
11月9日(木)toiro武蔵小杉第2教室 Vol.34
最低気温が10度を下回り🥶
急いで冬物衣料を引っ張りだす👕
今日この頃👚いかがお過ごしでしょうか
今回はバランスボール運びの様子を
お送りします⚽️
ポイントは
①2人で協力すること
②手を使わずにバランスボールを運ぶこと
です
イベント担当者の説明を聞いて
理解できたかな
協力するってむずいかも...
バランスボール
改めて、大きさを感じます
...