◎8月9日(水) toiro金井◎
こんにちはtoiro金井です
8月に入り、
更に太陽がジリジリ照りつけてきて
毎日とっても暑いですね
ですが、そんな暑さに負けないように
体調管理を徹底して
元気に過ごして行きましょう
さて本日のプログラムは
【感触遊び】
です
今回は〝小麦粉粘土〟を
自分たちで作って遊びましょう
【用意するもの】
✔小麦粉
✔水
✔サラダ油
✔食紅
まずは、小麦粉を触ってみましょう
...
toiro二宮 8月9日(水)寒天遊び
こんにちは
toiro二宮です
今回のイベントは、
【 寒 天 遊 び 】
です
みんな集まると、タッパーの中に冷え冷えの寒天が!
カットした寒天が配られると、
皆興味津々に眺めていました
触ってみると、ひんやり~ ゼリーとは違う硬い感触にみんなたまらず指をグッと押してみると、
弾力 ...
⭐︎8月9日toiro武蔵小杉2 vol.22⭐︎
久しぶりに本格的な花火?を見られるようになって?心沸き立つ今日この頃?
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今回はおやつ調理で?なんちゃってチョコたこやき?を作りました?
まずは?材料を混ぜ合わせます? 生地をこぼさないように
ゆっくりかきまわしています?
次に?たこ焼きプレートに生地を
流しこみ
タコの代わりにチョコ?を投入しました。
やけどしないように ...
♪toiro白楽♪【東芝未来科学館】2023.8.9
こんにちは!
❄toiro白楽です❄
熱中症アラートが発令する日もあり、
体温と同じくらいの気温が続いている日々ですが
皆様お変わりないでしょうか☀?
さて、今回は、雨☔でも暑くても涼しく過ごせる
施設見学?(東芝未来科学館)へ行った様子を
お伝えします?!!!
センサーで反応するモニター上のキャラクターを
動かしてクイズやミニゲームをするブースに
みんなの目は釘付け ...
8月9日(水)☆toiro本厚木☆
こんにちは!
toiro本厚木です☆
蝉の声がひと際高く鳴っていますね!
子どもたちは暑さに負けず、
遊びに勉強に…
毎日忙しく過ごされています
本日は先日行われた
夏まつりイベント
についてお伝えしようと思います
今月のtoiro本厚木は隔週で
夏まつりを開催する予定です
全4回開催されるうちの
第1回目は…!?
スイカ割りとかき氷をしました
職 ...
8月9日 習字 ☆toiro鶴見☆
こんにちは
toiro鶴見です
夏休みも中盤に差し掛かり、
子ども達は「休日の生活リズム」に慣れが見えてきました
月に一度実施しているイベントの一つである『習字』では、
夏休み前と変わらず「静」と「動」を感じているようです
今回のテーマは『夏祭り』
8月16日~17日の2日間の開催を予定している
『toiro鶴見夏祭り』のポスターを作成してもらいました
夏祭りに食べたいもの・・ ...
2023.08.09 ☆toiro相模原 第2教室☆ 『風鈴(壁面製作)』
こんにちは
toiro相模原第2教室です
本日は8月9日に行った
風鈴(壁面製作)の様子をご紹介します
風鈴の外見部分はクリアファイルをその形に切ってある状態でスタート
両面テープを剥がして8色ある花紙の中から
自分が使いたい色を3色決めました
使いたい色を挙手して決める事ができていました
色の組み合わせが色々ありすでに綺麗
子どもからしたら鈴に紐を通すのは至難の業
...
♧toiro日吉♧ 8月9日(水) 【ビニール傘にお絵描き】
みなさん、こんにちは
toiro日吉です
今週は台風が近づいていて天候が不安定
な日が続きましたね…
そんな雨の日に大活躍するのが
ビニール傘です
9日にtoiro日吉では
ビニール傘にお絵描き
を楽しみました
好きなイラストを4枚選び
写し絵の方法でビニール傘に絵を描き、
世界に一つだけのビニール傘を作りました
好きな絵を描き、オリジナルの傘を作れる
ということで皆 ...
◎8月9日(水) toiro東戸塚◎
こんにちは!toiro東戸塚です
今回は、お部屋に飾ると爽やかで可愛い雰囲気の
サマーリースを作りました✨
まずは、サマーリースの土台の大きさを
選んでいただきました。 土台が決まると用意した材料から
好きなものを選んでいきます? 選び終えるといざサマーリースを作っていきます。
お花いっぱいのものや人形を使って
リースを作る子もいました。 ...
8月9日(水)☆toiro蒔田☆たこイカくらげ
こんにちは
toiro蒔田です
お盆休みですね
自分のルーツに想いを巡らせる良い機会です
おじいちゃん、おばあちゃんに久しぶりに会えたお友達も多いのではないでしょうか
さて今回のイベントは
たこイカくらげ 工作です
3種類の生き物から、作りたいものを1つ選びます
たこ→赤
イカ→白
くらげ→青
の画用紙をそれぞれ2枚ずつ貰って工作スタート
まずは頭の部分を切り出 ...