toiro平塚 4月21日(金)⭐︎箱の中身当て⭐︎
こんにちは
toiro平塚教室です
本日のイベントは
「箱の中身当て」です!
このイベントではわくわく、
楽しみながら認知力を高められます。視覚では簡単にわかるものでも、
指先からの情報で
感触、形、温度などから
イメージをすることができるかな?
というチャレンジです。
また、「お友だちの番に答えを言わない」
という社会性を身につける
経験 ...
4月21日☆toiro川崎第二教室☆
こんにちは?
toiro川崎第二教室です?
今回は、
【荷物運びサーキット】
のイベントの様子をお届けします?✨
宅配便やさんになりきって、
段ボールの荷物を運んでいきます
ロープのくねくね道から
葉っぱの飛び飛びの道を通って?〰
ピンポーン!
お届けものでーす
しっかりとゴールのお友達のところまで
荷物を届けることができました☺️⭐️
※顔が ...
*toiro すすき野*
こんにちは✨?❗toiroすすき野です!つつじやタンポポが色とりどりの花で春の訪れを告げるこのごろ?toiroでも様々な遊びを子どもたちは楽しんでいます!本日のイベントは『公園遊び』でした!滑り台やトンネル、ブランコなど、公園内を走り回って移動し沢山遊んでいました?️⛲
思い切り走ることや身体を動かすことができると
嬉しくてニコニコ笑顔が見られました?✨✨
...
✩toiro鶴見☆土曜日イベント
月に1度ある『土曜日イベント』
この日のテーマとしては、
土曜日の午後、友達の家に遊びに行こう!!
という事で、自分の好きな物を持ってきてもいいよ~という日です
写真の様に、switchを持って来た子、タブレットを持って来た子
自分の好きな人形を持ってきたり、おもちゃを持ってきたり
時にはお友達と対戦をしたり、協力をしてゲームをしたり、
持っていないゲームを貸してあげたりと、 ...
♪2023.4.20 toiro新吉田
みなさん
こんにちは(´∀`)
今日も元気なtoiro新吉田です‼️
四月も下旬になりましたね☘️
子どもたちもそろそろ新たな環境に慣れてきたころでしょうかね?
(まだまだ大変だよ〜なんて言ってくる子たちの顔も容易に想像できますが!!!笑)
さて、本日は4月13日(木)に行ったイベント
「紙コップバスケット作り」
をご紹介します?✨
紙コップバスケットってみなさんご存知ですか〜??ƪ(˘⌣ ...
4月20日●toiro大倉山●
みなさんこんにちは
toiro大倉山です
暖かい日が続いていますね
toiro大倉山の子どもたちは
今日も元気に遊んでいます!
今回は食事イベントで
餃子の皮ドッグ
を作った時の様子をお届けします
作り方はとっても簡単◎
まず、餃子の皮の大きさに合わせるために、ウインナーを切ります。
切ったウインナーを餃子の皮に乗せます。
少し皮に水をつけて、皮を半分にたたみ
ホットプレートで焼いて完 ...
☆toiro向ヶ丘遊園☆4月20日(木)シャボン玉遊び
こんにちは
toiro向ヶ丘遊園です
今日ご紹介するのは、
最近向ヶ丘遊園教室で流行っている遊び
シャボン玉
来所してすぐに「シャボン玉したい!」とおっしゃるくらい
みんな楽しみにしています
自由遊びの時間に屋外で遊びます
大きなシャボン玉がつくれるもの
小さなシャボン玉がたくさんつくれるもの
自動でシャボン玉を噴射するおもちゃまで!
いろんな道具を使っ ...
♧toiro日吉♧【ダーーーツ‼︎】2023.04.20
みなさん、こんにちは
toiro日吉です
本日は
ひよしダーツの
様子をみなさんに
お届けしますっ
ガムテープとダンボールで作成された的へ
向かってフェルトのボールを投球っ
はたして、みんなは何点ゲットできたかな〜
このほわほわが心地よいのだ
僕はここから一点集中
100点や80点を連発です
私は離れてても届くもんねっ
華麗なフォームに思わず拍手
...
フォレストアドベンチャー!★toiro仲町台★
ちょっとずつ暖かくなってきましたね
今回は
?フォレストアドベンチャー?
に行ってきました
汗だくになって遊ぶ
toiro仲町台の子どもたちの様子を
↓↓↓ どうぞ ↓↓↓
まずは
里山ガーデンを散策? 色々見つけられたかな
良いポーズ
スタンプラリーもありました
みんなで探して~
見つけた!!
さて、
本日メインのアスレチック ...
4月20日 toiro南林間 第二教室
皆さんこんにちわ
toiro南林間 第二教室スタッフです
本日のイベントは「壁面制作 菖蒲」でした✿
菖蒲の花が咲くのは初夏、
梅雨の入る前の5月上旬から中旬で淡い紫色の花が咲きます✿
子どもたちに「菖蒲って知ってる」と聞いたら知らない子が多かったので、
菖蒲の壁面制作を通して知ってもらえたらいいなぁ~って思いました
壁面制作は2日間の工程になってます
子どもたちは「僕、スタンプ押 ...