♡4月13日 toiro藤沢♡
こんにちはtoiro藤沢です
4月も中頃に差し掛かり、気温が20℃を超える日も増えてきましたね
子どもたちやスタッフの光る汗がまぶしいです
第一教室では、
toiroでは定番のイベントの『toiroおみせ屋さん』
をしました
いつものおやつとは一味違って 、スペシャル感
おもちゃの100円を使って、
自分が買いたいお菓子をお買い物
「どれにしようかな〜 ...
4月13(水) ☆toiro鶴見☆
こんにちは!!
toiro鶴見です
鶴見はopenし2度目のアップになります
桜も🌸散ってしまいましたが教室内には新しい
お友だちも増えにぎやかな毎日を過ごしていますよ
きこえたよーーーぉ❕❕
今回は工作で糸電話つくりをしました…
紙コップに絵を描いてマスキングテープでカスタマイズしたり児童の個性が出ていて
とても素敵な作品に仕上がりました
お子様たちはビックリし ...
4月13日(水)☆toiro本牧☆
こんにちは
toiro本牧★です
本日は「いももちつくり」を行いました。
みんなの力を合わせて作りました
叩いてつぶす人・コネコネする人みんな楽しそうにお手伝いができました。
さぁ~今度は焼いていきます じっくりとみんなが見守る中少しづつ焼けていきます。
みんな「わぁ~どんなだろう」
「おいしくできたかな」
期待と不安が入り混じって待っています(笑) 結果 ...
toiro南林間 第二教室 ~part18~ 4月13日(水)
こんにちは!toiro南林間 第二教室です!!
さてさて、今日のtoiro南林間 第二教室の様子は・・・。
模造紙に3日かけてみんなで新緑の木を作りました
模造紙を2枚分つなげてまずは、木の本体を作ります。
木の本体は、折り紙をちぎって貼り絵で表現してみました
みんなで力を合わせて貼っていこう!! みんな始める前は「え~、めんどくさ~い」と言いますが、始めると一気に集中! ...
4月13日(水)☆toiro金沢文庫14☆
こんにちは!
toiro金沢文庫です
満開だった桜はもう散ってしまいましたね
急に気温が上がり半袖で過ごす日が多くなりましたね
進級して学年が上がったお友だちからは、
「学校1人で行ったよ!」、「リーダーになったよ!」などと、
春から新しいことにチャレンジしているお話を聞けてとても嬉しいです
今回はトイロの先輩たちと一緒にみんなで楽しく
『魚つり』をしました
スタッフのお手本 ...
4月13日 (水)☆toiro本厚木☆
こんにちは
toiro本厚木です
皆さん、新学期が始まりましたね
進級·入学おめでとうございます
これからも仲良くいっぱいみんなと楽しく過ごしていきましょうよろしくお願いいたします
今回は、『外出特集第2回』を紹介したいと思います
お友達と一緒に中当てをする為に、枝探しに行った途中のカメラポ−ズですとても面白い枝をみつけて来るものですね
...
4月13日●toiro大倉山●
こんにちは、toiro大倉山です!
最近は気温も暖かくなり、
夏のような毎日ですね
先日イベントで
【新横浜公園】
へお出かけしました
到着したら、
時間の確認、遊ぶ時のお約束、
を忘れずに行いました
滑り台 「滑り台楽しいよ〜」
橋 「おーい、見て見てー」
休憩 「僕もう疲れちゃったんだよ〜」
とても暑かったので、
休憩と水分補給を忘れずに行いました
このように、毎日楽しく過ごせるよう ...
2022.04.13 toiro新吉田
皆さんこんにちは!
新学期が始まりましたね
新しい環境にワクワク、ドキドキ…
少しずつ大人に近づく子どもたちの
成長が楽しみですね さて、今回ご紹介するイベントはこちら↓
4月5日に行った
【食品サンプルをつくろう!】です
食品サンプルといえば、
レストランなどの入り口に
美味しそうにずらりと並んでいますよね
実は食品サンプル、
日本が作った文化なんです(*´ω`*)
...
4月13日(水) toiro伊勢原 Dance☆Dance☆Dance
皆さん、こんにちは!toiro伊勢原です(^_-)-☆
4月も2週目に入り、にぎやかで、楽しい毎日が展開しています。
なんだか急に暑くなり、麦茶の減りが激しいですWW
さて、今週は、皆さん、よく取り組まれているDanceイベント、
伊勢原もやってみました!ノリノリの様子をお届けします。
まずは、動画をcheck!
今日は、ちびまる子ちゃんのダンスに挑戦です。 もうすぐ、ノリノリで、Dance、 ...
4月13日(水)toiro相模大野 part49☆彡
こんにちはtoiro相模大野です
本日は、ハンドスピナー作りの様子をお伝えします
●材料は、たった二つ●
・段ボールの型3つ(回す部分×1/〇×2)
・竹串(1センチくらい)
あらかじめ、切っておいたものに模様や色を塗っていきます。
一番、難しい穴をあける作業は、きりを使います。
少し、力を入れながら、上手にあけています。
最後に竹串を通して、 ...