12月20日(金)toiro武蔵小杉第1教室 vol.208
みなさん、こんにちは。
年も押し迫ってまいりました。
本日はこの時期ならではのイベント、
壁面制作「お正月かざり」です!
モチーフは来年の干支、「へび」です!
さらに富士山と初日の出も加えて、
お正月らしい縁起の良いお正月飾りを作ります!
まずははさみの作業、線に沿って富士山や初日の出の形に切っていきます。
はさみの作業はかなり慣れています。何度も教室で使っているから、みん ...
*12月25日(水) toiro武蔵小杉第2教室 vol.70*
こんにちは
放課後等デイサービス toiro武蔵小杉第2教室
横井です
今回は
クリスマスカップケーキ
をつくりました
始めに
スポンジケーキをちぎりカップへ入れていきました
そして
次はクリームとチョコレートソースを
しぼっていきました。
クリームは丁度よい量に絞るには
力加減が必要ですね
最後にお菓子をトッピングしています
出来上がると
みんな満足そうにニ ...
12月4日(水)toiro武蔵小杉第二教室 Vol.69
朝起きるのが辛い季節になりましたが、
皆様どうお過ごしでしょうか?
トイロ武蔵小杉第2教室のお友だちは
「サンタさんに過去良い姿を見せなきゃ」と張り切っております
そんな今日行ったのは
壁面制作の「スノードーム」
作り方を説明します☆彡
ハサミで雪だるまの形を切っていきます。
出来たら雪だるまを紙皿に貼ってお顔を描きます
ラメや綿を使ってゴージャスに仕上げる ...
♡12月2日(月)toiro武蔵小杉第1教室vol.207♡
こんにちは
トイロ武蔵小杉です
いよいよ師走ですね
皆さま、お忙しくお過ごしかと思いますが、
体調には気をつけていきましょう
12月2日(月)は…
動物ハンター!
運動イベントの日でした
バランス感覚や
目と手の協応に関する運動です
お玉にピンポン玉を乗せて、
捕まえてきてほしい動物(カード)を
お伝えします。
ピンポン玉を落とさないように
慎重にスタート ...
11月21日(木)☆toiro武蔵小杉第1教室vol.206☆
こんにちは
toiro武蔵小杉第1教室です
風が冷たい季節になってきましたね
みなさま、体調にはお気をつけください
今回は壁面飾りの『フクロウ』を
作ったときの様子をお届けします
まずは羽を
フクロウのからだに貼っていきます
のりをつけて、
はがれないように押さえます
次は目を描いていきます
好きな色を使って
みんなかわいいフクロウになっています
...
11月27日(水)toiro武蔵小杉第二教室 Vol.68
秋らしい寒さになってきましたが、
皆様体調は崩していないでしょうか?
読書の秋・運動の秋などと言いますが、
本日のイベントは食欲の秋ということで…
「晩春のパフェ」
を作っていきました
まずはコーンフレークをスプーン2杯入れて、
アイスホイ ...
11月8日(金)toiro武蔵小杉第1教室vol.205
こんにちは
トイロ武蔵小杉の菊地です。
もう11月ですね〜
トイロのお友達もどんぐりで作ったコマや
松ぼっくりなど秋ならではの
ものをたくさん見せてくれました
さて、今回のイベントは…
「ステンドグラスゼリー」 色々な色があって、まるで宝石💎みたいですね✨️
作り方
1.こんにゃくゼリーを細く切ります 両手を使ってゆっくり切っていきます
プラスチックナイフ🔪で簡単に切れ ...
*11月5日(火) toiro武蔵小杉第2教室 vol.67
こんにちは
放課後等デイサービス
toiro武蔵小杉第2教室
横井です
今回は
壁面制作 紅葉
を作りました
見本を真似して同じ位置に
木や葉っぱを貼ること
と
ノリの使い方を確認していきます
始めにメインとなる
木を2本貼りました
次に
落ち葉となる葉っぱを貼ります
色合いを考えながら
貼ることができるかな~
出来上がると
秋を ...
10月20日(日)toiro武蔵小杉第1教室Vol.204
夜と朝の気温差がひろがり
めっきり秋を感じる今日この頃
いかがお過ごしでしょうか
今回は、調理イベントの様子を
ご紹介いたします ガパオライスを作りました
まず最初は
パプリカを包丁で切ります🔪 何度やっても緊張します
ファイト
材料をフライパンで炒めます🍳
手つきが様になってきています👍️
いざ 実食
お味は気に入っていただけたようでおかわり続出 ...
10月15日(火)toiro武蔵小杉第2教室 Vol.66
蒸し暑い季節から、一気に涼しい気候になってまいりました
みなさま季節の変わり目で体調を崩されないように
ご自愛くださいませ
さて今回ご紹介するのは…
おやつイベント「スイートポテト」
秋らしくさつまいもを使って、
スイートポテトを作りました
まずは加熱して柔らかくなったさつまいもを麺棒で潰していきます
ポイントは優しい力で満遍なく行うことです!
子どもたちは、自分でボー ...