6月15日(日) トイロ向ヶ丘遊園 消防署へ見学に行こう!
多摩消防署に見学に行ってきました 向ヶ丘遊園では初の消防署見学!みんなとても楽しみにしていたイベントです見学前には、消防士さんへの質問や、将来の夢が消防士さん!等、ワクワクドキドキしながらの見学となりました多摩消防署に到着すると、見学について細かくお話しをしてくださり、(なんとその方は救急救命士の方で、)優しく丁寧に説明してくださいました
子どもたちは目をキラキラさせて、 ...
2025年6月16日イベント【あじさい壁面】
こんにちは🌺トイロ向ヶ丘遊園です🌺
梅雨の季節がやって来ましたね
梅雨に入りましたが毎日晴れの日が続きます
トイロ向ヶ丘遊園では梅雨の気分を少しでも味わえればと
子供たちと一緒に 「あじさいの壁面」を作りました
今回のねらいは…
運動・感覚手や指を動かして感覚を育てる手作業で集中力や指先の運動を促す
人間関係・社会性みんなで協力して一つの作品を作る
言語・コミュニケーションお友 ...
6月13日(金) トイロ向ヶ丘遊園 ☆フルーツポンチづくり☆
こんにちは!トイロ向ヶ丘遊園です 今回は…
平日に行われたイベント
フルーツポンチづくり
の様子をお届けしま〜す
今回のねらいは…
フルーツポンチの中身を
自分で選んで決める
【認知/行動】【人間関係/社会性】
様々な食材を使用することで
食に興味を持つ【健康/生活】
ですっ
カラフルなフルーツとさわやかなジュースを
組み合わせたフルーツポンチは
暑くなってきた今ピッタリな ...
6月9日(月)トイロ向ヶ丘遊園 ☆クレープ作り☆
こんにちはトイロ向ヶ丘遊園です!
今日は「クレープ作り」のイベントをご紹介します
本日のねらい
・手と腕の力のコントロール力を養う・トッピングを自分で選択して決める・順番を守って待つ
クレープを作る前にクレープの巻き方や出来上がりをイメージしていただきました
クレープってどう巻くのかなぁと興味津々で写真に見入っています
みなさんはどんなクレープを作るのでしょうか ...
5月18日(日) トイロ向ヶ丘遊園 ▼ギョーザピザ作り▲
こんにちは♪トイロ向ヶ丘遊園です
今回は意外と人気な食育イベント
『ギョーザピザ作り』を紹介します
今回のねらいは…
・トッピングを自己選択し、こぼれないように盛り付ける。【認知と行動】【運動と感覚】・お友達と楽しく食べる。【言語とコミュニケーション】
というねらいのもとおこないました
お昼になったら早速イベント開始です
作り方の説明を聞きましょう
...
5月19日(月) トイロ向ヶ丘遊園 ☆スティック遊び☆
こんにちはtoiro向ヶ丘遊園です
今回は…
5月19日(月)に行った「スティック遊び」について
ご紹介したいと思います
プールで浮く時に使用する、プールスティックを使って色々なゲームを行いました
今回のねらいは…
・スティック遊びを通して、手先の感覚や空間認知、運動機能の向上を促す。
【運動/感覚】【認知/行動】
・お約束をしっかり守って遊ぶ。
【健康/生活】
・ ...
2025年5月8日【ヨーヨー釣り】
こんにちはトイロ向ヶ丘遊園です
5月とは思えない、夏のような暑さですね
皆さま如何お過ごしですか
今回はトイロ向ヶ丘遊園で久しぶりの外イベントこの暑さには持って来い
【ヨーヨー釣り】をご紹介します
大きなプールで行なったんですよ
さて、今回は6つのねらいのもと、行いました
使えなくなった物は捨ててから新しい物を使うよ
取った数を記録しよう
自分で決めた場所で遊ぶ
弾性を持つ ...
5月6日(火) トイロ向ヶ丘遊園 ☆お好み焼き☆
こんにちは!トイロ向ヶ丘遊園です
今回は…
休日におこないました、食育イベント
【お好み焼き作り】を紹介します
今回のねらいは…
・調理をすることで力のコントロールを養う
【認知/行動】【運動/感覚】
・食育を通して食に興味を持つ
【健康/生活】
というねらいのもとおこないました
まずはみんなでお好み焼きの生地作り
ダマにならない ...
4月22日(火) トイロ向ヶ丘遊園 ☆とことこ動物づくり☆
こんにちは!トイロ向ヶ丘遊園です 今回は…
平日に行われたイベント
とことこ動物づくり
の様子をお届けしま〜す
なんとも不思議!?
とことこと歩く紙コップの動物を
みんなで作りました
今回のねらいは…
手先を使う工作で、
器用さの向上をめざす【運動/感覚】
自分で作った作品で遊び、他者とコミュニケーションをとったり、作品を作り上げた達成感を味わう
【人間関係/社会性】【認知/行動】 ...
4月24日(木)トイロ向ヶ丘遊園 ☆かざぐるま製作☆
こんにちはトイロ向ヶ丘遊園です!
今回は「かざぐるま製作」の様子をお届けいたします春がきた・・と思ったら🌸すっかり陽気は初夏を感じる季節ですねそんな季節にピッタリの風を感じる【かざぐるま】を製作し、みんなで風を感じましょう今日のかざぐるまは、普通のかざぐるまではないようです・・・∞のかたちを作るところからのスタートのようですね
紙皿の皿となる丸い部分を切り取り、2枚1組を組み合 ...