5月16日トイロ逗子☆じっけん
こんにちは!トイロ逗子です
今回は、実験イベントを紹介します
「実験」と聞くと、難しいイメージですが、今回は、
ダイラタンシー現象
を観察したり体感して楽しみました
ダイラタンシー現象とは、、
ゆっくりと力が加わると液体のように振る舞い、
急激に力が加わると固体のようになり、
力が加わるのをやめると再び液体の戻る現象です
必要な材料は、片栗粉と水のみ
こぼさな ...
5月1日トイロ逗子☆フルーツポンチづくり
こんにちはトイロ逗子です
ゴールデンウィークも終わり、少しずつ暑い日が多くなってきましたね
体調を気にかけつつ過ごしていきましょう
さて、今回は【フルーツポンチ】イベントの
様子をお知らせします
フルーツを切ったり、
缶切りをしたりして準備をしました
切ったフルーツはバナナとキウイ🥝
ゆっくり切って包丁を使い
上手に切ることが出来ました
イチゴ🍓は ...
4月27日トイロ逗子☆餃子の皮おやつづくり
こんにちはトイロ逗子です
GWが始まり、皆さまいかがお過ごしでしょうか??
トイロ逗子は今日も楽しく活動しています
今回紹介するイベントは【餃子の皮おやつづくり】です
餃子の皮を使って、シガレット風のあま~いお菓子を作りに挑戦しました!!
まず皮を筒状に巻くための型を、アルミホイルとクッキングシートで作ります
みんなで巻き巻き♪
さらに皮を巻き付けてふちに水を付けて固定します ...
toiro逗子 江の島へいこう
こんにちは!!toiro逗子です!!
今回は、春休み中のイベント、江の島に行こうの様子を紹介します。
春休みということもあり、朝から元気な子どもたち。お迎えしたらそのまま、江の島に向かいました。海沿いをドライブそれだけでワクワクしてきます
お天気にも恵まれて、少し混んでいましたが、階段、坂道
なんのその。元気いっぱい歩きます。エスカーなんて必要なし
サムエルコッキング苑に到着したら、お ...
3月28日toiro逗子☆公園
こんにちは。
トイロ逗子です。
今回は
【公園】イベント
の様子をお知らせします。
少し早帰りとなった3月後半の平日
これから桜祭りで賑わうであろう
衣笠山公園へ一足早く行ってきました。
公園駐車場へ到着すると
明日から桜まつりとのことで
旗などの準備がされていました。
リスや鳥などを見つけながら山道を歩き
先ずは展望台エリアへ…
展望台から海などの景色が見え ...
3月9日toiro逗子☆いちご狩り
皆さまこんにちは!toiro逗子です☆彡
3月に入り、ポカポカと暖かい日が増えましたね。
同時に花粉症がつらい季節になってきました…
花粉に負けず、今回も人気イベント【イチゴ狩り】の様子をご紹介します!
場所は、昨年もお世話になりました津久井浜観光農園さんへ?
ご配慮いただき、1つのビニールハウスを貸し切り状態で使わせていただきました。
農園の方からイチ ...
2月20日 toiro逗子 制作☆彡
こんにちは!toiro逗子です☆彡
まだ風が冷たいですが、
体に気を付けて元気いっぱい遊びましょう!
今回ご紹介させていただきますイベントは「制作」です
画用紙に切り取った絵や形を置いたら、金網と歯ブラシ、絵具を使って、スパッタリング技法での絵画を楽しみました
好きな形や絵を選び、ハサミでチョキチョキ
もちろん自分でオリジナルの絵を描いて切っても素敵
...
2月11日 toiro逗子☆ボーリング
こんにちは。
トイロ逗子です。
寒い日が続きますが
トイロ逗子の子どもたちは
元気いっぱいに過ごしています
今回は
暖かな日差しの中
海沿いをドライブしながら
江の島へボーリングを楽しみに行って来ましたので
その様子をお伝えいたします。
今回オジャマさせていただきましたのは
江の島ボウルさんです
ボーリングは初めてという子もいて
午前中は教室でボーリングのフォームを練習したりし ...
1月27日 トイロ逗子☆動物園へ行こう
みなさんこんにちは!toiro逗子です
寒い日が続き、感染症が流行っていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?
toiro逗子教室のお友達は寒さに負けず、金沢動物園に行って来ました
車の中では、
「何の動物がいるのかな?」
「猫、いるかな?猫がいいな」
「いるかなあ?探してみようね。」
「は・し・び・ろ・こ・う?」
「いるかなあ?」
なあんて、おしゃべりも弾み、楽しい時間でした。 ...
1月10日 トイロ逗子☆かるた遊び
こんにちはトイロ逗子です
今年も明るく元気いっぱいに過ごしていきたいと思います
どうぞよろしくお願いいたします。
今回ご紹介するイベントは「かるた遊び」です
2種類のカルタを選び、皆で楽しみました
1つ目は、「おもしろかるた」
読む文字が少なく、絵もシンプルで分かりやすいカルタです
もう1つは、「あいうえおポーズかるた」です
こちらは読み手が絵のポーズをし ...