toiro小田栄
こんにちは~!
toiro小田栄 です(^^)/
このブログは小田栄より世界に向けて発信しています
あっという間に2月も半ばとなり、日が伸びてきたことを感じます。
まだまだコロナの感染拡大が怖いですが、手洗いうがいを徹底していきたいと思います。
先週のtoiro小田栄では、、、
toiro小田栄近くにある小田公園という大きな公園で思いっきり遊んできました(o^―^o)
...
2月11日●toiro大倉山●
こんにちは!toiro大倉山です!
少しずつ春を感じることができる季節になりましたね
先日、調理イベントで
【フルーツサンド】
を行いました
材料は…
食パン、フルーツ缶の桃とパイナップル、冷凍みかん、バナナ、ホイップクリームです
イベントの前に、
よーく手を洗って
手袋をつけて
準備完了です
バナナの皮むきからスタートしました
フルーツを子ども用ナイフでカットします 食パン ...
2月11日(金)♢toiro青葉台♢
こんちには?
♢toiro青葉台♢です。
さくら教室?では、
節分・豆まきごっこ?⚡️
を行いました
子ども達と一緒に
鬼?と豆を作りました。
作り方は
①鬼の塗り絵に色を塗ります。
②新聞紙で豆を作ります。
③風船やペットボトルに鬼の塗 り絵を貼ったら完成です。
壁に風船?を吊るし、
床にペットボトルを置い ...
☆2月11日 toiro二俣川 vol.31☆
こんにちは
放課後デイサービス
toiro二俣川
です
今回はお昼ご飯作り
みんなで
たこ焼きパーティー
今回は変わり種として
タコの他にちくわとチーズを
用意してみました
まずはちくわを切って下準備
大きめに切ってみたり
細く切ってみたり
たてに切ってみたり
切り方ひとつでも個性豊かでした
ちくわが切れたら
次は生地を作って
焼いていき ...
2月11日(金) クレープを作ろう! ☆toiro根岸☆
こんにちは!toiro根岸です!
2月11日(金)は建国記念の日!なにか特別な事をしたい!
何か特別なおやつを作ってみよう、、
そうだ!クレープを作ろう!
生地もクリームも手作りしちゃおう!
さっそく!やっていこう!
クレープチームとカスタードチームの2チームに分かれて作業をします
まずはクレープチーム
みんなで作り方を確認して
生地作りを始めます!
...
toiro都筑ふれあいの丘☆マラカス作り☆
こんにちは?
toiro都筑ふれあいの丘です
段々と日が伸びてきていますね
春が待ち遠しいです
さて今回のテーマはマラカス作りです
簡単にできるように材料は
紙コップとストローだけです!
細かく切ったストローを紙コップの中に入れて紙コップ同士をくっつけて形を作ります
そして紙コップに好きな絵や模様を描いていきます 紙コップの底にも描いていました
完成したらシャカシャカ振 ...
toiro新吉田 2022/02/09
2月に入りもう1週間が経ってしまいましたね
あっという間すぎてびっくりです
まだまだ寒い日が続いておりますが、こどもたちと汗をかくほど騒ぎまくりです?
そんな元気な子どもたちと行った
本日のイベントは〜!!!
「⛄️スノードームをつくろう⛄️」です
~作り方~
①小さめのビンの蓋の裏に小さめの消しゴムキャラクターやピンをくっつける
②キラキラのトッピングを入れて、ビンの中に洗濯ノリを入れます ...
2月9日☆toiro小田原☆ペーパークイリング
こんにちは
toiro小田原です
あっという間に2月上旬が過ぎ、来週はバレンタインデーですね
まだまだ寒さが厳しい毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
本日toiro小田原では工作イベントで”ペーパークイリング”を行いました
”ペーパークイリング”とは、細長い紙や画用紙をくるくると巻いたら、紙に貼り付けていき、
お花や動物、キャラクターなど好きなデザインに形を制作していきま ...
2月9日(水)toiro百合ヶ丘
こんにちは
toiro百合ヶ丘
です
もうすぐ
バレンタイン
ですね〜
誰かに
チョコのプレゼント予定
ありますか
ドキドキする季節
toiroでは
チョコプレゼントに添えて
可愛さをプラスできるよう
みんなで
「バレンタインカード」
作りを行いました
今回は
飛び出すカード こちらの工作を
みんなで作ってみました
みんな手順書を見ながら
真剣に取り組みを
スタートしておりました ...
2月9日(水) ⛄ toiro伊勢原 ⛄ カーリング風選手権 ❕
みなさん、こんにちは!toiro伊勢原です(^^)
北京オリンピックが始まりましたね。マイナス22℃!寒すぎです(>_<)
そんな中、選手の皆さんが、熱戦を繰り広げています。
競技もさることながら、どうか感染しないで、やりきれますようにと願うばかりです。
さて、toiro伊勢原は、壁画もオリンピックムード。子ども達もテレビ観戦しているようで、マークや競技の絵を指差してみています。 ...