☆2021.11.05.Fri.toiro新吉田☆
こんにちは
いつも子ども達の笑顔が溢れる、
toiro新吉田です
寒い日が続き、
ついに冬到来か⁉️と思っていたら、
今週は暖かい日が続いて、少し拍子抜けしています(笑)
さて、今日は2021年11月4日(木)に行ったイベント、「11月の壁面工作」
を紹介していきますね
秋といえば、
ブドウ、どんぐり、栗、ミノムシ、トンボ
これらをイメージして、
...
☆11月3日(火) toiro二俣川 vol.17☆
皆さま、こんにちは
放課後デイサービス
toiro二俣川
です
最近は毎日が寒くなってきていますが
自分の小さい頃を思い出すと
「あれ?11月ってこんな暖かったっけ?」
なんて思ってしまいます
朝晩と日中で体感気温がかなり違うので
どうぞ皆さま
ご自愛くださいませ
さてそんな今回は 子どもも大人も大好き
?チョコレートパフェ?
をつくったときのご紹介を
したいと思います
今回のチョコレートパ ...
11月1日(月) toiro武蔵小杉 Vol.76
こんにちは
toiro武蔵小杉です
今回は、11月最初のイベント
「グロウジャーづくり」
の様子をお伝えします
まずは、職員さんから作り方の説明を聞いて、
工作スタート
まずは、蛍光塗料とのりを混ぜていきます
みんな、真剣な表情で取り組んでいますね
混ぜ終わったら、ビンの内側に
点状の模様 ...
2021年11月3日 toiro百合ケ丘
toiro 百合丘
皆さんこんにちは
11月に入り寒い日が増えましたね。皆様体調等を崩されないよう気をつけてお過ごしください?
子供たちは寒くても元気いっぱいです
今日は
「焼きそば作り」
をご紹介します
野菜やソーセージを切るところから一緒に行いました
みんな上手に切れました〜〜
野菜を切ったら炒めます
続いて麺を入れて炒 ...
✳︎2021.11.05 toiro新吉田✳︎
11月になりました
今年もあと2ヶ月ですね
暗くなるのが早くなり、
冬の気配をだんだんと感じています
さて、新吉田では
『毛糸コースターを作ろう』をしました
用意したものはこちら
毛糸毛糸毛糸
毛糸祭りです
こちらはスタッフが準備をしました
みんなが作りやすいよう、
コースターも作りました
「配る」と通す用の毛糸を持ち、
配る係りをしてくれました ...
toiro都筑ふれあいの丘★みのむし作り&イチョウ壁面★
*toiro都筑ふれあいの丘*
こんにちは
都筑ふれあいの丘です
肌寒い日が続いてますが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか
都筑ッズたちは寒さに負けず、元気いっぱいです
今回のイベントは秋らしいイベント2つ
①みのむし製作
②イチョウ壁面
…の様子をご覧くださいませ
みのむし製作
まずはみのむし製作
ト ...
10月31日(日) ☆toiro根岸☆
こんにちは toiro根岸です
本日は ハロウィンです
この日のために、みんな色々な仮装をしてくれました
囚人服や魔女などなど
よく似合っています 今日は、マントとハロウィンのお菓子入れ制作、ピニャータ割をします
まず、マント&ハロウィンのお菓子入れ制作です
マントにリボンを通して、星などの装飾を付けて
お菓子入れは、絵を描いて、モールを通して
完成 出来上がったらみんなで記念撮影 ...
11月5日 ☆toiro根岸☆ のびろ!にょい棒!
こんにちは、toiro根岸です
今日のイベントは、のびろ!にょい棒!
イベント名の通り、のび~~~る“にょい棒”を作って遊びます
正式名称は「ペーパーヨーヨー」や「ペーパーローリング」というのですが、
棒に紙がぐるぐると巻いてあって、振ると紙がびよ~んと伸びる
よくお祭りの縁日で売られている、アレです
ストローに割りばしを挿して、持ち手をマスキングテープで巻いたものと
ツルツルの紙 ...
11月5日 toiroかしわ台 手形を写して壁面製作!!!
こんにちは!
toiroかしわ台です。
11月に入り2021年も残りわずか…
乾燥も目立ってきて肌に潤いが欲しいこの頃です
さて!今回はtoiroかしわ台の入口に飾るための製作を行っている様子をお届けします♪
今回は手形を模造紙に写す壁面製作です!
みんな好きな色の絵具を選んで手にぬりぬり
最初の手形は赤色!
一つの手形だけだとなんだか怖い…
で ...
♧toiro日吉♧ 11月3日(水) ズーラシア
こんにちは?toiro日吉です?
今回は、第3回toiro日吉動物園遠足?
よこはま動物園ズーラシア?で存分に楽しんできた様子をご紹介します?
前回は時間の関係で全部見切れなかった苦い思い出をバネに、みんな張り切って臨んだ今回の遠足
一人ひとりが見たい動物を心に決めて、ワクワクが止まらず、前日はよく眠れなかったお友達もいました
家族と行く動物園とはまた違い、お友達同士で楽し ...