12月15日(日)☆toiro西谷☆『海老名SAへ行こう!』
こんにちは
toiro西谷です
今回は初めてのイベント
『海老名SAに行こう!』
の様子をご紹介します
高速道路で1時間
休日なので渋滞の可能性も考え
早めに出発しております
懸念していた渋滞もなくかなりスムーズに進み
予想より20分ほど早く到着しております
2階へ向かい、食べるスペースの確保
こちらも予想していたより早く見つかり
すぐに注文をしに ...
toiro小田原☆博物館イベント☆
こんにちは
放課後デイサービス
toiro小田原です☆彡 夏休みは色々お出かけしたいけど
とにかく暑すぎます💦
そんな時はお出かけ先を室内に
本日の『博物館』イベントは
小田原ならではの…
かまぼこ博物館
小田原といえば蒲鉾なのです
まずは先に焼き竹輪作り 🧡
包丁を使う難しいやり方と
手で付けて好きな形を作れるのと
どっちでやる ...
♪2025年8月5日 toiro鴨居 ブルーシートを使って遊ぼう♪
こんにちは
🦆toiro鴨居です🦆
今日のイベントは
ブルーシート遊び
室内でも涼しさを感じられるイベントはないかな
風や水を感じられるものは
・
・
・
ということで、
早速活動の様子をご覧ください
スタッフやお友達がブルーシートをバサバサすると・・・
風が
波音のようなものが
こ ...
☆toiro鶴見☆ 【習字】
こんにちは!
toiro鶴見です
今回のイベントは
習字でした
毎月行われている人気のイベントです!
今回の習字のテーマは「夏に関するもの」です
今回は自分の書きたい夏に関するものを書いてもらいました!
絵を描く子もいれば、ひらがなで書く子もいて一人一人の個性が輝いていました
習字のイベン ...
toiro相模大野part181
こんにちは、toiro相模大野教室です。
今回は
「カレー作り」
の様子をお届けします
グループで手分けしてカレー作りに挑戦
まずは野菜の準備から…
たまねぎ、じゃがいも、にんじんの皮むきに
全集中
皮むきの後は食べやすい大きさに切ります
「包丁初めて〜」と
包丁デビューのお友達は
大人と一緒にチャレンジ
みんなで準備したお野菜をお鍋に入れて…
交代で ...
♡7月23日(水) toiro藤沢第2教室♡
こんにちは
toiro藤沢 第2教室です
いよいよ夏本番の7月!!
お日さまに負けないくらい、
子どもたちの笑顔が輝いています
暑さも増してくる季節なので、
水分補給や休息を大切にしながら、
元気に楽しく過ごしていきたいと思います
今回のイベントは、みんなで辻堂駅周辺の
『100円ショップにお買い物』
に出かけました
「どれにしようかな?」と悩みながらも ...
♪7月26日(土)♪トイロ戸塚
こんにちは
トイロ戸塚です
本日のイベントは
【トイロ自由研究】です
今年のテーマは「スライム」
好きな色や固さになるように
試行錯誤しながら楽しみましょう
まずは粘土と水を馴染ませます 少しずつ調整しながら慎重に 今度は好きな色で色付け
絵の具を入れてまぜまぜ いよいよ仕上げ
重曹スプレーを吹きかけると… ふわふわもっちりの ...
7月16 (火) トイロ辻堂 制作活動
こんにちは
toiro辻堂です
7月も中旬に入りましたみなさま、体調お変わりないでしょうか?暑い日がまだまだ続きますが、元気に過ごしていきましょう✨️ おまたせいたしました⭐️!今日のイベントは、「制作活動」です\(^o^)/素材は画用紙・ストロー・両面テープを使ってパタパタ蝶々🦋を作ります!どんなパタパタ蝶々が出来るかな?はじめに、イラストで作り方を説明しました
...
8月1日(金) トイロ南林間 第2教室
こんにちは
トイロ南林間 第二教室のスタッフです
8月に入り、連日の猛暑でくたくたになっていませんでしょうか
トイロ南林間のメンバーや児童たちは暑さに負けずに元気に日々を過ごしています
本日は8月に入って最初のイベント
新聞紙じゃんけん
の様子をお伝えします
新聞紙じゃんけんのルールはとっても簡単
①広げた新聞紙の上に乗ってじゃんけん
②負けた人は新聞紙を半分に ...
☆8月1日(金)トイロ小机VOl.8☆
こんにちは!toiro小机です。
今回は、制作イベント「紙コップ風鈴」の様子をお届けします まず紙コップの周りに画用紙を糊付けして風鈴本体の色を決めてから、
様々な色の折り紙で模様を付けていきます!
また中にはカラーペンを使いイラストを付けて可愛いデザインも!! 無事完成!!
まさに十人十色!
皆さんの個性が作品に表れていますね!!
※顔がうつっているご利用者様につきましては、
保護者 ...
7月31日 toiro川崎第2教室 【流しそうめんvol.1】
こんにちは!
toiro川崎第2教室です
本日ご紹介しますのは
「流しそうめんvol.1」です
夏の代名詞流しそうめんを教室で行います
まずは、それぞれのチームに分かれて
材料をカット
包丁は猫の手
手を切らないよう気をつけて〜 さて、今年も満を辞して登場
流しそうめん器です たくさんそうめんをゲットできるのはだれだ!? 帰りの会ではみんなで
いきものがかりの「ありがとう」を ...