♪toiro金沢文庫18♪5月12日(金)
  
こんにちは
toiro金沢文庫です
 
GWも終わってしまいましたね
金沢文庫でのGW中のイベントの様子を紹介します
 
?サーティーワンチャレンジ?
 
金沢文庫駅の中にあるサーティーワンに
おやつを買いに行きました!
 
500円を持ってレッツゴー!
 
事前にメニュー表を配って食べたいアイスを決めていましたが、
目の前にたくさんのアイスがあると…
    
『やっぱりこれにしようかな ...
5月12日(金) ◎toiro本郷台◎
  
この記事で紹介させて頂くのは  ベビーカステラ作り  の様子です?  数あるプログラムの中でもおやつ作りは
上位に入るほど人気なプログラム  さっそくクッキングスタートです  
まずはボールに材料を入れて...
    
みんなでまぜまぜッ
ボールが動かないように押さえてあげます✨
    
生地をたこ焼き器に入れて
焼き色がついたら裏返します
   ...
5月12日✩toiro橋本✩vol.71
  
こんにちは
トイロ橋本です
今回は公園遊びをした様子を紹介します!
   天気にも恵まれて絶好の公園遊び日和でした(^^♪
シャボン玉やブランコ、砂場でみんな仲良く素敵な笑顔で遊んでいました      
大きなシャボン玉たくさん出来ました◎
こわれないで天までとどけ〜?     ブランコはみんな大好き!  ちゃんと順番に仲良く乗れていました!      
砂場遊びではお団子を作ったり、 ...
音探しゲーム★toiro仲町台★
  
皆さん、こんにちは
toiro仲町台です!
 
今回は、5月10日のイベント
音探しゲーム
の様子をお届けします
 
音探しゲームとは、目隠しをした状態で
聞こえてくる音が何の音なのかを当てるゲームです
 
新聞紙を破く音や本をめくる音などの
誰もが聞いたことのある身近なものの音で楽しみました
 
目隠しをして音だけ聞くと、何の音かなかなか思い出せなくて
「聞いたことあるけど何の音だったっ ...
♪toiro大庭♪
  
こんにちは♪toiro大庭です。
 
今日は先日行った”脱出ゲーム”の様子をお伝えしたいと思います。
 
大変!教室の扉が封じられてしまった!
    
部屋から出るには、暗号を解かなければならない…
暗号が解けた暁には、お宝が手に入るかもしれない…
これは、謎を解くしかない!
 
というわけで、ご用意した問題は次のとおり。
一部こどもの書き込みありです(大ヒント笑)
       
 ...
5月11日(木) ◎toiro本郷台◎
  
こんにちは  toiro本郷台第2教室です
いつも、ブログを見ていただきありがとうございます  本日は5月11日に行った
【工作】
の様子についてお伝えします        5月ということもあり、この日は画用紙で
「こいのぼり」
を作ってもらいました  こどもの日を過ぎてしまいましたが、みんな一生懸命製作に取り組んでくれましたよ  まずは、ペンを使ってこいのぼりの目を描いていきます   
 ...
toiro小田原 5月11日 ☆母の日製作☆
  
⭐こんにちは⭐
 
放課後デイサービス
toiro小田原です(^▽^)/~
 
5月14日の母の日に向けて、
折り紙カーネーションの製作を行いました!
 
 
 
好きな色の折り紙を選んで
    
切って、巻いて
 
割り箸に巻き付ける
       
完成お母さんへの日頃の感謝の気持ちを手紙にし、
カーネーションをプレゼントすることが出来ました
 
 
 
 
 
放課後デイサービス  ...
☆2023.5.11 toiro新吉田☆
  
こんにちは!最近は寒暖差が激しく風が強い日が多くて嫌になりますねでも天候が落ち着いている日は陽気もポカポカでとてもいいお出かけ日和に大変身!この間は一人で昼から温泉に行ったのですが露天風呂で浴びる太陽は最高でしたさて、本日は5/9に行ったイベント「われないシャボン玉づくり」をご紹介します!昔は口で一つ一つ飛ばしていたシャボン玉ですが、
最近ではバブルガンというたくさんシャボン玉を出す機械が ...
☆5月11日(木)toiro天王町☆【ダンス】
    
 
こんにちは
toiro天王町です
 
ゴールデンウィークも終わり
少しずつ暑い日も
増えてまいりましたが
みなさま
お元気ですか?
 
今日は先日行った
ダンス
イベントのお話です☆
 
☆ようかい体操第一
☆ツバメ
☆USA
☆Habit
☆ラーメンたいそう
etc...
壁に映像を映し
それを真似しながら
ダンスです
         おっ、いいですね~        こちらの ...
toiro都筑ふれあいの丘★兜作り★
    toiro都筑ふれあいの丘
 
 
こんにちは
toiro都筑ふれあいの丘です
 
今回は、職人都筑ッズのみんなによる
 
「兜づくり」
 
の様子をご紹介します!
    
兜の骨組みづくり
    
模様づくりの様子
真剣に兜を作るその姿は職人そのもの
    
作った兜を被ってパシャリ
    
気分はまるで戦国武将
 
 
 
端午の節句で飾られる兜や鎧、その意味は
「丈 ...

 








