2月9日(日) 市電保存館
こんにちは!toiro根岸です
暦の上では春になりましたがまだまだ寒い日が続いていますね
toiro根岸はそんな寒さに負けないくらい元気な声が聞こえてきています
今回は『横浜市電保存館』にみんなで行った時の様子をご紹介します
toiro根岸から徒歩5分ほどの場所にある市電保存館は横浜市内を走っていた市電車両などが
当時の姿のままで展示してあり、歴史を感じることが出来ます
...
2月11日 toiro小田急相模原 テイクアウト『ミスタードーナツ』
こんにちは!
toiro小田急相模原です
暦の上では春ですが、まだまだ寒さが続いています
今年度も残すところもう一か月と半分
春休みやその先の話題も少しずつ増えてきました
さて、今回は
2月11日(火)に行った
テイクアウトイベント
『ミスタードーナツ』
について紹介します
今回は、
「列に並び、ルールを守って商業施設で歩こう」「自 ...
2月2日(日)◇toiro青葉台◇
こんにちは!トイロ青葉台です
今年の節分は2月2日でしたね
2025年節分の日のイベントで
恵方巻きをみんなで作りました!
今回の恵方巻きの具材は、
かんぴょう、きゅうり、たまご、カニかまです!まずは材料をカットしていきます! 包丁の使い方をスタッフと確認します
「持ち方これであってるー?」「みて!上手に切れたよ!」などと一個の挑戦に向けて、緊張した表情で頑張る子もいれば、自信満 ...
2月14日 toiro用田 『カラオケに行こう♬』
✨皆さんこんにちは!✨
toiro用田です!
本日は2月11日(火)に遊びに行った
「カラオケに行こう♬」 の様子をご紹介していきます
カラオケボックスに到着しましたよ~!
2つのお部屋に分かれてグループごとに
椅子に座りました
「カラオケボックスって初めて来たよ~!ドキドキドキ」
メニューを見ながら好きな飲み物を注文しましょう
「どれにしようかな~」 ...
2月9日(日)☆toiro根岸☆ 市電保存館に行こう!
こんにちは!toiro根岸です
暦の上では春になりましたがまだまだ寒い日が続いていますね
toiro根岸はそんな寒さに負けないくらい元気な声が聞こえてきています
今回は『横浜市電保存館』にみんなで行った時の様子をご紹介します
toiro根岸から徒歩5分ほどの場所にある市電保存館は横浜市内を走っていた市電車両などが
当時の姿のままで展示してあり、歴史を感じることが出来ます
...
2月12日(水) サンドイッチ♡toiro蒔田♡
こんにちは
toiro蒔田です
まだまだ寒ーい日が続きますね
インフルエンザ流行のピークは過ぎたよう
ですが油断は禁物
手洗いうがいをしっかりして感染しないよう
気を付けていきたいですね
toiro蒔田でも手洗いをしっかりして
児童たち皆が楽しみにしている調理イベント
🥪サンドイッチ作り🥪
を楽しみました
材料
・食パン
・ハム
・チーズ
・マーガリン
・苺ジャム
・チョコクリーム ...
2月11日 toiro逗子☆ボーリング
こんにちは。
トイロ逗子です。
寒い日が続きますが
トイロ逗子の子どもたちは
元気いっぱいに過ごしています
今回は
暖かな日差しの中
海沿いをドライブしながら
江の島へボーリングを楽しみに行って来ましたので
その様子をお伝えいたします。
今回オジャマさせていただきましたのは
江の島ボウルさんです
ボーリングは初めてという子もいて
午前中は教室でボーリングのフォームを練習したりし ...
☆2月11日(火)☆toiro桜ヶ丘第1教室〜キッズUSランド〜
みなさん、こんにちは~
toiro桜ヶ丘第1教室です
今回のイベントは「外出 キッズUSランド」です
横浜希望ヶ丘店に遊びに行ってきました
まずは乗り物コーナー
アンパンマンのゆらゆら動く乗り物に
仲良くお友達と一緒に乗っている姿も
大きなボールプールでは
ボールの投げ合いをしたり
ボールに埋もれてかくれんぼをしたり
...
◎2月9日 toiro金井 第2教室◎
こんにちは
toiro金井第2教室です
今日は2月9日のプログラム
「ハヤシライス作り」
の様子をお届けしま〜す
ハヤシライスを作る前に ①誰が何をするか②野菜をどんなふうに切るのか を話し合ってもらいましたよ 真剣に話し合っています さて、役割が決まったら、
野菜を切っていきます。
まずは玉ねぎです ちゃんと猫の手でおさえてますね♡ お次はニンジン ...
♪2月11日(火)♪ toiro 戸塚
こんにちは
toiro 戸塚です!
今日は、建国記念日です!!
由来は、初代天皇が即位した日、
かつては、紀元節という祝日
だったそうです
(諸説異論アリ)
さて、そんな今日のプログラムは、、、
お昼ごはん作り
menu;お弁当
子供7人・大人4人で作りましたよ!(^^)!
それで様子を見てみましょう(*^-^*)
▼
▼
▼
≪お弁当作り≫
ポテト ...