9月16日【toiro開成 第1教室】江ノ島水族館に行きました♪
こんにちは!toiro開成第1教室です
夏休みも終わりましたが、まだまだ暑い日が続いています
涼を求めて江の島水族館に行きました
江ノ島水族館に行こう♪♪
開成の拠点から江ノ島水族館へは海沿いドライブです
良い天気、車中から見える海の景色がとっても綺麗
漁船 サーファー パラグライダーが見え、大興奮していました
...
✴toiro小田原・第2教室✴ 9月16日(月)『敬老の日のプレゼント作り』 
こんにちは
toiro小田原
第2教室です
今日のイベントは
『プレゼント作り』
でした
敬老の日にちなんで
おじいちゃんとおばあちゃんに
プレゼントを作りました
プレゼントは「絵はがき」です
そして、その絵はがきを
おじいちゃん・おばあちゃんの
住んでいる住所へ送りました
おじいちゃんおばあちゃんが喜びそうな
素敵な作品が出来上がりました
今回、絵はがきの絵 ...
9月16日(月・祝)☆TOIRO☆お出かけイベント【消防署見学】
こんにちは
TOIRO野比
です
まだまだ暑い日が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか
野比のお友達は夏休み明け、学校も始まり、
徐々に生活ペースが戻ってきています
さて、今回ご紹介するイベントは
【消防署見学】です
9月は防災月間ということで、
消防署にご協力を頂いて見学をしてきましたよ
この日は特に消防車?や救急車?️が
大好きなお友達がたくさんいたので
ワクワク ...
9月16日(月)☆toiro本厚木☆
こんにちは
toiro本厚木です
9月も中盤に差し掛かりました
朝夕はだいぶ涼しくなって参りましたが
まだまだ厳しい暑さが続いていますね
今回は本日行なったイベントについて
お話していこうと思います
本日は
『お魚キラー遊びをしよう』
というイベントを行ないました
川には様々な生き物が生息しており
その繋がりによって豊かな生態系が
保たれていますよね
...
☆9月16日 Mon☆Toiro茅ケ崎☆
こんにちは
toiro茅ヶ崎です
朝は徐々にではありますが、涼しい風が吹き、トンボが飛ぶ姿も見られ、
少しずつ秋の訪れを感じる日々ですね
日中はまだまだ暑い日もありますが、少しずつ夏から秋への
移り変わりを感じますね
さて、今回toiro茅ヶ崎で紹介するイベントは・・・
ほっともっとにお昼ご飯を買いに行こうです。
toiroに来所後、皆でほっともっと茅ヶ崎高田店に
お昼ご飯を買 ...
9月15日(日)☆toiro伊勢原☆服部牧場に行こう
みなさんこんにちはtoiro伊勢原です
まだまだ残暑が厳しいですね
そんな中でもtoiro伊勢原の子ども達は毎日元気いっぱいです
今回は愛川にある「服部牧場」へ行った時の様子をご紹介いたします
天候に恵まれ絶好のお出かけ日和
2年前にも行っており、来るのが2回目の子もいました!
牛舎見学では乳牛の大きさにみんなビックリ
慣れてくると怖いもの知らずで
「 ...
♪9月15日(日)♪toiro 戸塚
こんにちは
toiro 戸塚です!
9月も折り返し
まだまだ暑いですね?
夜には虫の声が聞こえるので
それでも
秋は来てるんですね!(^^)!
そんな、今日にプログラムは
toiro 十五夜
AM:月見ランプ
PM:月見団子づくり
パーティー
子供15人・大人8人
で、遊びました!
それでは、子供たちの様子を観ましょう
▽
▽
▽
...
☆9月15日(日)toiro二俣川 vol.146
こんにちは
放課後デイサービス
toiro二俣川
です!
今回は15日に行った
ハンバーガー作り?
での様子をご紹介します!
今回は
ハンバーガーを作りました!
ハンバーガーが大好きな子ども達は
やる気満々でレタスを千切ったり
ハンバーグを焼いたりしていました
最後は焼いたバンズに
チーズとケチャップも
挟んで完成です
出来立ての ...
2024.09.15 toiro相模原第2教室「ピタゴラスイッチ」 
こんにちは!相模原第2教室です
今回は9月15日のイベント「ピタゴラスイッチ」の様子を
お伝えします
ダンボールや紙コップを使って、教室の壁に
コースターを作って、ビー玉を転がして、一番下に置いてあるボウルに
玉を入れて遊びました
みんなで協力しながら、おもしろいピタゴラ装置ができましたよ
さあみんなでコースターを作ろう
上手にカッターを使って、段ボールを切っ ...
9月15日toiro橋本✩vol.124
こんにちは?
toiro橋本です!
工作イベントとして
【ミサンガ作り】
にチャレンジしました
自分への願いを込めて
長い時間をかけて、編み込みましたよ
お母さん、兄弟へのプレゼントにと
皆んな頑張りました
作り方は簡単…
とにかくひたすら繰り返しです
集中力が試される工作となりますね
みんなで頑張ろう
先ずは作り方をしっかり聞きます 次は ...