☆toiro小田原☆ toiroで陶芸教室
toiro小田原です!
冬も深まり、そろそろ温暖な小田原でも雪が降りそうなぐらい
寒い日が続いていますが、
toiro小田原は毎日子ども達の熱気にあふれています!
今回は「toiro陶芸教室」の様子をお伝えします。
いつもの「粘土遊び」「紙粘土」のイベントでは、
いろんな面白い作品を作ってくれる子供たち。
今回は、乾くと素焼き風になる「素焼き粘土」を使って、
どんな作品を作ってくれ ...
1月22日(月)toiro湘南台 お買い物
1月4日にtoiro湘南台がオープンしました。
お友達が活動を通してスモールステップを重ねています。
お友達のお買い物の様子をのぞいてみましょう。
スタッフ間で話し合い、毎回イベント活動のテーマを決めています。
「お買い物」
【テーマ】
一斉指示・ルールの理解・数の認知
子ども達の様子を見守っています。
スタッフと手をつないでお菓子売り場 ...
◎1月22日(月) toiro東戸塚◎ダンス大会
こんにちは!toiro東戸塚です
今回は
【ダンス大会】の様子をご紹介します
「担当をやりたいです!」という利用者さんが
張り切って、くじを準備をしてくださいました
曲名の書かれたくじを引き
踊る曲を決めます
曲が決まったら早速
Let's Dance
みなさん体を大きく動かして踊っています
...
♪1月22日(月)♪toiro戸塚
こんにちは
toiro戸塚です
今日のプログラムは
おやつ作りです
国民的キャラクターの大好物
どら焼きを作りました
まずは生地作り!
スプーン一杯の生地をすくって
焼いていきます
ひっくり返すのもお手のもの
きれいに両面焼けました
中に挟むのは
あんことホイップクリーム
あんこもたっぷりとのせます
上にホイップクリーム ...
toiro二宮 1月22日(月)五平餅作り
こんにちは
toiro二宮です
1月も下旬に入り、1年で1番寒さの厳しい季節となりました。
引き続きうがい、手洗いを行い体調管理をおこなって、元気に過ごしていきましょう
今回のイベントは
「五平餅作り」です
五平餅とは、中部地方に伝わる郷土料理です
神様に捧げる「御幣」の形をしていることから、この名前が付いたとする説や、五平という人物が、ご飯をつぶして味噌を付けて焼 ...
1月22日toiro逗子☆湘南釣り堀
こんにちは!toiro逗子です!
ついこの間年が明けたと思っていたのに、
1月ももう終わりに近づいて来ましたね
1月はお正月にちなんだイベントが
多くありましたが、2月は節分にバレンタインなど
たくさんイベントがありますね?
本日ご紹介するのは
釣って見つけるぼうけんの国 湘南釣堀
へ行こうです
寒川にある湘南釣り堀へみんなで行ってきました!
逗子からは車で1時間ほ ...
2024.1.22 toiro相模原第1教室【水中シャボン玉】
皆さんは水中シャボン玉を見たことありますか?
水中にシャボン玉ができるなんて「うそだー」と私は思いました笑
材料は
水、食器用洗剤、コップ、ストロー
数滴洗剤を落とした水をストローで持ち上げ
低い高さからポトポトと落とすと、、、 あら不思議!
水中にシャボン玉ができました!
別のコップに絵の具も入れた水を作り、色付き水を落とすと
色付 ...
1月21日(日) toiro向ヶ丘遊園 ☆餃子を作ろう☆
toiro向ヶ丘遊園です
今回のイベントは「餃子を作ろう」です!
三角巾、エプロンと装備は万全。
いざ、餃子づくりへ
まずはお肉をコネコネします
次はいよいよ皮包み。うまくできるかな
できあがった餃子がこちらです!うまくできました
ホットプレートで餃子を ...
☆toiro瀬谷☆2024/01/21「ロマンスカーミュージアムに行こう!」
こんにちは
toiro瀬谷です
少し前に2024年になったばかりですが
もう2月に突入しようとしています
子どもたちと過ごしていると
日々があっという間に過ぎていきますね
toiro瀬谷では今回
ロマンスカーミュージアムに
電車で行ってきました
教室で電車でのルール、
外出時のルールを確認して
出発です
まずは瀬谷駅で切符を買います
スタッフと一緒に料金を確認して買いま ...
toiro 南林間 第2教室 1月21日(日)
こんにちはtoiro南林間 第二教室スタッフです
本日は【おやつ作り ホットサンドイッチ】の様子をご紹介します
作り方はとっても簡単!
①あんこやチョコソース、ケーキシロップ、ピーナツバターなどの中から
好きなものを選んで食パンにぬりぬり
②ぱたんとはさんでホットサンドメーカーで焼く
③お好みでホイップクリームなどを盛り付ける
これで完成です!
今日はおやつということで、甘い具材を ...