♪2月11日 toiro鴨居 toiroの一日紹介~♪
皆さんこんにちは!
toiro鴨居です。
寒い日々がが続きますが如何お過ごしでしょうか
さて、今回は休日のtoiroの過ごし方を紹介したいと思います
朝の会を終えお昼ご飯まで自由時間です
この日は各々で秘密基地づくりに夢中でした
秘密基地づくりが終わるとちょうどお昼です
特別に基地内でお昼を食べました
...
2月4日(火)toiro秦野☆鬼当てゲーム☆
こんにちは
toiro秦野です
2月4日は、鬼当てゲームを行いましたので
その様子をお伝えします
段ボールで作った3体の鬼(赤鬼、青鬼、一つ目鬼)に
向かって新聞紙ボールを投げ、鬼の口に入れるゲームです
得点は、ゲーム前にみんなで
赤鬼 30点
一つ目鬼 50点
青鬼 100点
と決めました
他にも、投げる位置や片付ける役割は誰か
のルールもみんなで決めて ...
⭐︎toiro大船 2月10日(月) 工作⭐︎
こんにちは
放課後デイサービス
toiro大船です
厳しい寒さの中、春が待ち遠しいですが
子供たちは元気に過ごしています
今日のイベントは
「バレンタイン制作」です
材料はこちらです ハートの形や星の形、紙皿を使っていきますよ
完成した見本を見ながらみんなで作っていきましたよ 早速、始めていくよーー 一枚、一枚付けるよ 星やハートを貼ったり クレヨンで色を塗っ ...
2月14日 ラシク北久里浜 2月の製作👹💖&節分👹
こんにちは!ラシク北久里浜です🎶
1月もあっという間に終わり、2月に突入しましたね🤭💕
1月は暖かい日も多く、春が来るのが早いのかな??とみんなで話をしています😌
2月といえば節分!バレンタイン!ですね😊
節分といえば2月3日のイメージですが今年の節分は2月2日だそうです!
節分はどのようにして日にちが決まるのか気になったので調べてみました💡
節分とは、季節がかわる前の日のこといい、季節のはじま ...
2月3日 toiro溝の口第一教室【恵方巻き作り】
こんにちは toiro溝の口 第1教室です
今回は、2月3日に行った、【恵方巻き】のイベントの様子をお伝えします
頑張りポイントは①座って調理しよう
②自分で巻いてみよう
「よしっ!やるぞ〜!」
まずは、ご飯を海苔に乗せて
具を乗せて
「あ、この向きのほうがよさそう」
お肉も卵もたっぷり乗せました
いざ、実食! 「卵好き〜」
「め ...
2月9日(日) 市電保存館
こんにちは!toiro根岸です
暦の上では春になりましたがまだまだ寒い日が続いていますね
toiro根岸はそんな寒さに負けないくらい元気な声が聞こえてきています
今回は『横浜市電保存館』にみんなで行った時の様子をご紹介します
toiro根岸から徒歩5分ほどの場所にある市電保存館は横浜市内を走っていた市電車両などが
当時の姿のままで展示してあり、歴史を感じることが出来ます
...
2月11日 toiro小田急相模原 テイクアウト『ミスタードーナツ』
こんにちは!
toiro小田急相模原です
暦の上では春ですが、まだまだ寒さが続いています
今年度も残すところもう一か月と半分
春休みやその先の話題も少しずつ増えてきました
さて、今回は
2月11日(火)に行った
テイクアウトイベント
『ミスタードーナツ』
について紹介します
今回は、
「列に並び、ルールを守って商業施設で歩こう」「自 ...
2月2日(日)◇toiro青葉台◇
こんにちは!トイロ青葉台です
今年の節分は2月2日でしたね
2025年節分の日のイベントで
恵方巻きをみんなで作りました!
今回の恵方巻きの具材は、
かんぴょう、きゅうり、たまご、カニかまです!まずは材料をカットしていきます! 包丁の使い方をスタッフと確認します
「持ち方これであってるー?」「みて!上手に切れたよ!」などと一個の挑戦に向けて、緊張した表情で頑張る子もいれば、自信満 ...
2月14日 toiro用田 『カラオケに行こう♬』
✨皆さんこんにちは!✨
toiro用田です!
本日は2月11日(火)に遊びに行った
「カラオケに行こう♬」 の様子をご紹介していきます
カラオケボックスに到着しましたよ~!
2つのお部屋に分かれてグループごとに
椅子に座りました
「カラオケボックスって初めて来たよ~!ドキドキドキ」
メニューを見ながら好きな飲み物を注文しましょう
「どれにしようかな~」 ...
2月9日(日)☆toiro根岸☆ 市電保存館に行こう!
こんにちは!toiro根岸です
暦の上では春になりましたがまだまだ寒い日が続いていますね
toiro根岸はそんな寒さに負けないくらい元気な声が聞こえてきています
今回は『横浜市電保存館』にみんなで行った時の様子をご紹介します
toiro根岸から徒歩5分ほどの場所にある市電保存館は横浜市内を走っていた市電車両などが
当時の姿のままで展示してあり、歴史を感じることが出来ます
...