12月28日 ファンタジーキッズリゾート ☆toiro鶴見☆
こんにちは
toiro鶴見です
本日は横浜市港北区にある
「ファンタジーキッズリゾート 港北店」に遊びに行きました
長期休みの定番となっているこのおでかけスポットは、
子ども達に人気のイベントのひとつです
バルーンすべり台や…
メダルゲーム…
お友だちと競争だ!
子ども達は自分のやりたい遊びを選びながら、全力で遊んでいます
順番やお店 ...
12/28☆toiro川崎第二教室☆
こんにちは
toiro川崎です
今週は
ハッピーメリークリスマス
から始まりましたね!
川崎でもクリスマスを
目一杯楽しみました
みんなで食パンを使った
簡単ケーキ作りに挑戦
思い思いのケーキが出来上がり
大盛り上がりな1日となりました
toiro川崎では、
随時体験や見学も受け付けております!
HPなどをご確認いただき
各教室までお気軽にご連絡くださ ...
★12月28日toiro駒岡★
こんにちは
toiro駒岡です
今回紹介するイベントは
【クリスマスツリーづくり】
です
12月といえばクリスマスですよね!?
紙皿、毛糸、松ぼっくりやビーズを使って
作っていきます
紙皿に両面テープが貼ってあるのでそれを剥がして
好きな色の毛糸で巻いていきます
みんな巻くのがとても上手です
次はビーズや松ぼっくりを使って飾り付けです
どんなツリーになるのか楽しみで ...
12月28日(木)toiro本牧 クリスマスパーティー
こんにちは♪toiro 本牧です!
今回紹介したいイベントは
【クリスマスパーティー】です
大きいクリスマスケーキ?を用意しましたよ
子供たちはものすごく大喜びでした〜(笑)
ケーキ?最高ですね?
子ども達は「わ〜、わ〜、すごい、すごい」ととても喜んでくれました 「早くケーキを食べたい、食べたい」と盛り上がっていました? クリス ...
♪12月28日(木)♪toiro戸塚
こんにちは♫
toiro戸塚です
どんどん気温が下がり
寒くなってきましたね…
そんな本日のプログラムは
「お正月飾りを作ろう」
ということでお正月に向けて
飾りを作ってお部屋を飾り付けしました
各お部屋にわかれて
それぞれ活動を行いました
まずはムラサキ部屋〇
ミニだるまと松竹梅をモチーフにした飾り作り
単純な作業も繰り返すと大変
諦 ...
12月28日 ☆toiro川崎第1教室☆
こんにちは
toiro川崎教室第1教室です☆
ついに2023年最後のブログとなりました
今年もあっという間の一年でしたが、皆さまにとってはどんな一年でしたでしょうか?
コロナ禍も開けて色々と制限も減り、お出かけも随分しやすくなったりと、
嬉しい反面これまた変化の多い大変な一年だったと思います。
年末年始は家族でゆっくりのんびり過ごして、
また来年みんなの元気な姿をが ...
♪toiro白楽♪【まち探検フォトラリー】2023.12.28
こんにちは!!
toiro白楽です あけましておめでとうございます
???????????? .′.′ ?⛩
今年もよろしくお願いいたします
さて、今回は昨年末に行った
まち探検フォトラリー
を紹介します!!
白楽の町中を3チームに
わかれて探検!!
ヒントを見ながら
写真がどこの場所か探します!!
さすがみんな
普段から街の中を
よーく見ているようで
「これはあそ ...
☆toiro宮前平☆12月28日食べられるツリー作り
みなさんこんにちは
毎日げんきいっぱいのtoiro宮前平です 2023年も残りわずかとなりました
ここtoiro宮前平が開所したのは2023年1月4日。新年には開所1周年を迎えます
本年も当所の支援につきまして、ご理解ご協力ありがとうございました?
2024年もどうぞよろしくお願いいたします
さて、今回ご紹介するイベントは【食べられるツリー作り】です?️
開所1周年を迎える ...
toiro大津 12月28日(木) ☆スノードーム制作☆
こんにちは
toiro大津です
2023年も残りわずかとなりました
子ども達は冬休みに入り
賑やかな年末を送っています
2024年も素敵な年に
なりますように
さて今回は
「スノードーム制作」を
ご紹介したいと思います
まずは
プラ板に
絵を描いたり
シールを貼ります
続いて
洗濯糊と水を混ぜた
容器の中に
ラメ
ビーズ
モールを入れて
飾り付けです
最後に
...
12月27日(水)toiro武蔵小杉第1教室vol.179
こんにちは?
暮れも押し迫ってまいりました。
いかがお過ごしでしょうか。
トイロ武蔵小杉 越中屋です。
さて、本日のイベントは・・・
壁面制作「お正月」
さて、どんなものなのでしょう。
早速見て見ましょう
まずは、丸い筒を作って行きます。
のりをしっかり付けて、しっかり押さえます。
これがお餅の部分になります。
その後には「さんぽう」と呼ばれる
台を貼ります。 ...










